みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
今週1週間のマーケットがどう動いたのか、Bitcoin・Ethereum・Rippleをチャート分析して来週はどのように動きそうなのかを考えていきます。
是非最後までお付き合いください。
↓先週のチャート分析はこちら↓

ビットコインの積立投資ならCoincheck
GMOインターネットグループ(東証一部上場)の【GMOコイン】
国内No. 1と認められた鉄壁セキュリティ bitbank
秘密キーを完全にオフラインで保管することが可能なLedger NanoS
BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
イーロン・マスク氏のツイートの効果は?仮想通貨市場への影響を分析

テスラCEOのイーロン・マスク氏がツイートするたびに該当の仮想通貨が上昇する最近の仮想通貨相場。マスク氏のツイートでどれだけ価格が上昇するのかを分析したレポートが発表された。
ブロックチェーン・リサーチ・ラボが2月3日に発表した「イーロン・マスクのツイッター活動は仮想通貨市場をどう動かすか」と題されたレポートでは、マスク氏の6つのツイートから、仮想通貨の取引量とスポット価格の影響を分析した。
6つのツイートのうち、4つがドージコインで、2つがビットコインに関連したものだ。もっとも影響が大きかったのが2020年12月にあった「One word. Doge」というツイートのあとだ。
このツイートの前にはドージコインは1分間で約9回取引されており、平均取引高は1942ドルだった。ツイート直後の30分後では、取引回数は775回、取引高は299330ドルに跳ね上がったという。
特に2つのツイートが大きな相関関係があったと指摘した。
「ツイッターアクティビティのうち4つは、市場に対する反応に過ぎない可能性が高く、ツイートが直接価格に影響を与えたとは言いにくい。しかし、残りの2つは市場とは独立して行われ、取引量の大幅な増加とプラスのリターンをもたらした」
ビットコインに対して大きなインパクトがあったのは1月29日に、マスク氏のプロフィール欄に「ビットコイン」という言葉が追加されたことだ。既報のように、ビットコイン価格は数分内に急騰し、数時間で20%近く上昇した。
マスク氏の行動が市場の上昇圧力になることが示された一方で、レポートではソーシャルメディアの活動内容によっては、マイナスの影響があることも指摘されている。また、こうした動きは仮想通貨に限らず、株式市場にもあり、最近のゲームストップ騒動以前からも起こっていた。
レポートでは「正しい」ツイートと「間違った」ツイートによって数千億ドルの差が出かねないことも主張している。
「このレポートの結果から、公の場で、どのような条件で仮想通貨にコメントすべきなのかという疑問が出てくる。1つのツイートがビットコインの時価総額を1110億ドル増加させる可能性があるとすれば、異なるツイートが同じような価値を一掃する可能性もある」と論文は締めくくっている。

これがDogeコインのチャート。
すげーなこれ。
イーロンマスクが保有して呟けばすぐ含み益になるじゃん。
いやもうやってるのか?
ロビンフッド勢が株を動かすのもあれば、1人の影響で仮想通貨が大きく動くマーケットになっているのは僕は良くないと思います。
上がってるから良いものの、下がったら?と考えたら恐怖でしかありません。
アルゴもイーロンマスクのツイートに連動するようにできてそうな気もするし、僕の保有ポジション呟いて爆上げしないかな〜( ͡° ͜ʖ ͡°)
チャート分析
チャート下の赤いグラフは相関性を表しています。
1.0なら相関しており、-1.0なら逆相関の関係にあると示しています。
Bitcoin

今週は移動平均線の上を推移しており、目先の下落懸念は払拭したような動きをしました。
その前の週につけた上ヒゲより高値を付けたので、ヒゲによる強いレジスタンス意識はあまりなくなって意識されなくなっていると感じます。
全体的に出来高が少ないのが気になりますし、陽線の時より陰線の方が出来高が高いのでもしかしたら2月の下落アノマリー意識があるのかもしれません。
それが故に陰線の日が出来高が高いのかなとか思ってます。
そんな中でも再び40000ドルにタッチする上昇をしているので、上昇トレンドであると認識しています。
来週は高値更新できるか注目!
まずは40000ドル、その次は42000ドルのレジスタンスを抜けるかどうか。
僕は上昇トレンド崩れず30000ドルサポートから上昇してきたのでレジスタンス突破すると考えてますが、皆さんはいかがですか?
では逆のシナリオで下落した場合はどこまで下げそうなのかも考えていきます。
近いサポートは36000ドルと移動平均線。
もっと落ちるなら、32000・30000ドルと考えています。
終値で30000ドルを切った場合、安値更新になるのでダブルトップで下落懸念が発生します。
では最近ビットコインより勢いのあるイーサリアムはどんな動きをしていたのか見ていきましょう。
Ethereum

持ち合いブレイクして上昇して来ました!
イーサリアムの調子が良過ぎてびっくりしますね。
ビットコインが上昇していることにより、ビットコインとの相関性が高くなり更に上昇に拍車が掛かりそうな雰囲気が漂います。
ビットコインや株式市場同様に出来高が少ないのが気になるところですが、イーサリアムに関しては陰線より陽線の方が出来高が多いので上昇の力が強いことが見て取れます。
完全なる上昇トレンドですね。
1600・1700ドルのレジスタンスになりそうな価格帯があっさり突破してされてるのをみると、節目の価格帯で空売りしてもすぐ突破されそうなので空売りする側からしても勇気がいる相場だと思います。
各節目の価格帯でのレジスタンスは、意識はあると思いますが強くはないのかなと考えます。
サポートとしては、トレンドラインが近いこともあり1500ドルは意識されるのではないでしょうか。
他には短期移動平均線・1440〜1400ドル間。
もっと落ちるなら1300ドルを想定しています。
トレンドラインや移動平均線は直近で押し目で買われていました。
価格を下げた時絶好の押し目になるかも知れませんね。
Ripple

1週間前はリップルめちゃくちゃ盛り上がっていました。
ぼくも同様に盛り上がったし興奮しましまが、まあこのようなチート相場は幻想ですね。
1日で終えました。
しかし意外とその後の値動きとして下落続かなかったなと思っています。
失望売りか続いても良さそうなのですが、むしろ買われています。
テクニカルが効いているのでリップルは冷静に動いていますね。
安値更新もしていないので下落トレンドではありません。
ビットコインやイーサリアムの調子がいいし、株式マーケットも上昇している上がり易い相場なので、リップルも下がるより上げる方が可能性あるかなと感じています。
0.45ドルがレジスタンスになっているのが分かります。
平行ラインがいくつかありますが、0.5ドルのラインもレジスタンスとして強いでしょう。
ひとまずこの2つのサポートを越えればリップルも上昇意識が強くなると思います。
サポートは移動平均線と0.3ドルと0.325の平行ライン。
まとめ
ビットコインもイーサリアムも良い上昇してますね!
リップルも暴落した割には下げ続けることなく買われています。
来週は目線でマーケットを見ています。
特にビットコインが高値更新したら仮想通貨熱いでしょうね!
リップルの上昇にも期待したいです。
投資は自己責任でお願いします。
↓先週の株式市場についてのまとめています↓

BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後更なる上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
