ボラティリティが高く、リスク資産として捉えられているビットコイン。
しかし、大手企業や国家までもビットコインに投資しており、将来的な上昇の可能性が高い事で有名です。
そんなリスク資産のビットコインは下落した時に買う積立投資がオススメ!
コインチェックでは1万円から積立投資が出来ます。
いつ買えば良いのか迷う必要が無く、手間もかかりません。
コインチェックで積み立てた仮想通貨を貸付することでインカムゲインを受取って配当運用する事が可能。
貸仮想通貨サービスを利用すれば、長期投資しながら仮想通貨を増やすことができます。
コインチェックは関東財務局登録済みの安心出来る暗号資産交換業者です。
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
今週1週間のマーケットがどう動いたのか、Bitcoin・Ethereum・Rippleをチャート分析して来週はどのように動きそうなのかを考えていきます。
是非最後までお付き合いください。
↓先週のチャート分析はこちら↓

[ethereumads]
ビットコインの積立投資ならCoincheck
GMOインターネットグループ(東証一部上場)の【GMOコイン】
国内No. 1と認められた鉄壁セキュリティ bitbank
秘密キーを完全にオフラインで保管することが可能なLedger NanoS
BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
米モルガンスタンレーがビットコイン投資検討か 約15兆円運用のファンド子会社で

米投資銀行モルガンスタンレーもビットコインへの投資を検討しているようだ。
ブルームバーグが事情に詳しい人物の話としてした報道によると、1500億ドル(約15.7兆円)を運用するモルガンスタンレーインベストメントマネジメント(Morgan Stanley Investment Management)の子会社コインターポイントグローバル(Cointerpoint Global)が仮想通貨が出資者にとって相応しい選択肢か検討」しているという。
一方で検討の結果ビットコインには投資しないという結論になる可能性もある。また、実際にビットコイン投資を行う場合はモルガンスタンレー及び米規制当局による承認が必要になる。だが実現すればビットコインがウォール街の名門に資産クラスとして認められる大きな一里塚となる。
モルガンスタンレーのサイトによると、コインターポイントグローバル社は「大きなファンダメンタルが起因して時価総額が著しく上がる」対象へ投資するファンドで、今年に入ってすでに72.7%のリターンを上げているようだ。
これに先立つ1月初、モルガンスタンレーはビットコインの大量保有で有名な市場調査企業マイクロストラテジー社の株式10.9%を取得していた。マイクロストラテジー社は米株式市場ナスダックに上場している。
ビットコインを大企業が保有する事にだんだん驚きがなくなりつつあります。
マネーが集まるにつれてビットコインが金融商品としてなくてはならないモノとなります。
そうすればビットコインの長期的な保有に安心感を持つことができるし、今我々が行っているビットコイン投資が長期的に成功する確率も高まると思います。
チャート分析
チャート下の赤いグラフは相関性を表しています。
1.0なら相関しており、-1.0なら逆相関の関係にあると示しています。
Bitcoin

月曜日にイーロンマスク率いるテスラのビットコイン保有に関するニュースでめちゃくちゃ爆上げしました。
これについては別途記事がありますのでご覧下さい。

その後下落することなく価格を維持していることから、このニュースによる上昇によるは短期的ではなく長期的な保有者による買い物ある可能性があります。
高値更新していることから、トレンドは上昇。
目先とレジスタンスは50000ドル。
サポートは44000〜42000ドル・移動平均線・40000・35000ドル。
とくに42000ドルは移動平均線と近い事からサポート意識が強くなると考えられます。割れてくると下落への勢いが出てボラティリティが増す可能性があるかもしれませんので注意が必要です。
Ethereum

ビットコインが月曜日に爆上げしましたが、あまりイーサリアムへの影響はなかったようです。
移動平均線まで下落すると買われて上がる相場は未だ現在。
1800ドルなどの節目の意識も少し見やれますが、ブレイクしているので上昇する強さが見られます。
レジスタンスは1900や2000ドルの各節目。
サポートは1800・1700ドルの各節目と移動平均線・トレンドライン・1414ドルの平行ライン。
[ethereumads]
Ripple

ビットコインやイーサリアムに比べてリップルが1番強い動きとなったコインと言っていいのではないでしょうか?
こちらもビットコインの月曜日に起きた動きはあまり連動していません。
しかしその後ずっと上昇しており、節目になるであろう平行ラインをブレイクしています。
下落しても下ヒゲをつける買われる強さも見受けられます。
リップルは上昇トレンドにいるのではないでしょうか。
レジスタンスは0.7・0.755の平行ライン。
サポートとして平行ラインが機能するのかは微妙なところです。
移動平均線のサポートは考えられますが、そのほかでは0.5・0.4ドルなど各節目でサポートされるのかな?と期待はあまりないですが考えられるのは各節目です。
まとめ

ビットコインは赤丸で調整したのではないか⁉︎と言う説を僕は考えています。
そうなればビットコインまだまだ上がります。
下落しても30000ドルはめちゃくちゃサポートの意識が強くなるので価格も止まりやすいですし、トレンドの継続も見やすくなりました。
イーサリアムもリップルも上昇しており、仮想通貨は上昇トレンドにありまだまだ上がるのではないかと考えています。
ビットコインは50000ドル、イーサリアムは2000ドルなどの節目ブレイクのチャンスもあることから更に上昇への期待がマーケットにあると思います。
長期投資として保有しているので価格上昇を楽しみにマーケットを観察します。
投資は自己責任でお願いします。
↓先週の株式市場についてのまとめています↓

BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後更なる上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
仮想通貨を長期投資するならコインチェック
ボラティリティが高く、リスク資産として捉えられているビットコイン。
しかし、大手企業や国家までもビットコインに投資しており、将来的な上昇の可能性が高い事で有名です。
そんなリスク資産のビットコインは下落した時に買う積立投資がオススメ!
コインチェックでは1万円から積立投資が出来ます。
いつ買えば良いのか迷う必要が無く、手間もかかりません。
コインチェックで積み立てた仮想通貨を貸付することでインカムゲインを受取って配当運用する事が可能。
貸仮想通貨サービスを利用すれば、長期投資しながら仮想通貨を増やすことができます。
コインチェックは関東財務局登録済みの安心出来る暗号資産交換業者です。
アルトコイン対応!スマホから直接管理できる暗号通貨ハードウォレット
取引所の口座の秘密キーが流出すると、そこに預けているユーザーすべての暗号資産が一度に流出してしまうリスクがあります。
Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレットなら、非常に高度な攻撃に耐えるように設計された安全なチップ内で保護されており、秘密キーは決して公開されず安全に仮想通貨を保有する事が出来ます。
Ledger Liveを使用すれば、スマホ又はPCから23種類の通貨を直接管理。
PCに繋ぐだけで送金や受取が素早く簡単に行えます。