GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事はtradingview のチャートを使用して日経平均株価・ダウジョーンズ・ゴールド・原油のチャート分析と来週の戦略を考察しました。
先週のチャート分析はこちら
日々チャート分析をすることによって分析力や相場間の向上を目指していきます。
更に皆様に共有する事で、利益への情報共有になれば幸いです。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
日経平均株価

月曜日以外ずっと下げてます。
場中見てると14時頃から売られる展開が多いように思えます。
持ち越しリスクを嫌っているのか、経済指数の発表が悪い事を想定して予め空売りしているのかだと思いますが、日中の上昇は何だったの?
そんな中で高値更新する事なく下落してきました。
トレンドラインのブレイクをしましたが、一度どこかでサポートの確認をしてから安値切り上げて上昇する予想は先週からまだ崩れていません。
下落のボラティリティが減っているので下げ止まり感はあります。

サポートにトレンドラインが当てはまるのではないかとしていましたが、もうトレンドラインまで下落すると安値更新になるので違うラインや価格帯でサポートされる必要があります。
現状だと、17000円。
窓開けを埋める形になるのと、前回安値も意識されて節目の価格帯なのでサポートとなる事は十分考えられます。
17000円でサポートされないと、平行ラインかトレンドラインタッチを視野に入れます。
安値更新になるので上昇は否定して押し目売りを探すのが順張りで機能しそうですね。
上はまず20000円。
来週はどこで下げ止まり安値切り上げて上昇するのかがキーポイントになりそうです。
ダウジョーンズ

水曜日はトレンドラインのレジスタンスが意識されて下落したしたが、それ以外の日は今までのボラティリティではく少し下落が落ち着いた感じを日経平均株価同様に受けました。
今の下落相場の脱却点が今意識されてるトレンドラインだと僕は睨んでいます。
なのでまずトレンドラインのブレイク。
上昇の勢いにさえ乗れば平行ラインは暴落時あまり意識されてる感じを受けないので、大きな抵抗されずに上抜ける可能性もある得ると考えます。

18990ドル付近にある窓開けは気になります。
そこまで落ちてくることも考えておく必要はあります。
まず目先は20000ドルの維持。ここで下げ止まって上昇するか見ます。
20000ドルのラインとトレンドライン間で持ち合ってからトレンドラインのブレイクか下にブレイクダウンするか。
もしくは下げ止まり確認したら一気に上抜ける展開もありそうです。
下げ止まらなかったら窓埋め。
もう既に平行ラインにサポートされています。
このサポートとトレンドライン間で持ち合ってブレイクも期待できます。
つまりどこで下げ止まるのか、そしてサポートかレジスタンスどっちをブレイクするのかです。
個人的にはボラも収まってるので上昇だと思ってます。
ゴールド

ゴールドは先週下落予想でしたが見事に外れました。
まさかまだ三角持ち合いのサポートが効いているとは。
日足ではよくわからないんですが、4時間足で見ると分かりやすくなります。

ゴールドはヘッドアンドショルダー形成したので下落するとしていましたが、天井のシグナルをサポートが見事に支えて上昇させました。
ヘッドアンドショルダーはみんなが気にするシグナルなので、それを今回否定して上昇。

濃い青線でもブレイクしているので、しっかり強い上昇なのかなと受け止めています。
ゴールドは日足レベルで三角持ち合いの様になっているので、上か下に抜ける事になります。
ヘッドアンドショルダーの否定やサポート下げ止まり上昇しているところを見ると上昇優位なのかなと見受けられます。
持ち合いもボラティリティが低い最終局面なので、ブレイクしたローソクが確定した時点でその方向にエントリーするのが今後のシナリオとして良いと思います。
原油

チャネルラインブレイクきたーー!!!
チャネルのサポートタッチ後かと思ってましたが、20ドルは節目として強力なサポートだったようです。
ブレイク時の日足で出来高の増加が見られるので、フェイクではなく信用できるブレイクだと思います。

3月末から4月にかけてずーーーーーっと20ドルとお見合い( ͡° ͜ʖ ͡°)持ち合い。
その後ドカーンと一気にブレイクして来ました。
一様トランプ大統領、世界で日量1000万バレルの原油減産目指す Bloomberg によるツイートなどの情報を受けてブレイクしたとされています。
しかし節目の20ドルタッチ後買い支えてる動きを見ると大口は風の流れでこうなる事を知っていたのか何なのかで買っていたと考える事もできます。
ブレイク後2本陰線をつけてサポート確認後また上昇しているので、下落トレンドは一旦終わったと見ています。
サポートはチャネルラインと20ドル。
特に強そうなレジスタンスを直近で見られないので上値はわかりません。
30ドルが少し意識されて上昇分の利益確定に押されるかと思いますが、下落時あまり意識された感じがチャートから見られないので強く意識する必要はないかと思います。
とは言え一直線に40ドルまで行くこともまだ考えにくく、安値切り上げ程度に上昇しては下落してを繰り返して徐々に上昇して行くのではないでしょうか。
先週の総括
ゴールドと原油は全然想定したのと違う動きになってハズれました。
ヘッドアンドショルダーがサポートで跳ね返される事が暴落相場でも起きるんだとしれは事は今後も利益に繋がると思います。
チャネル内で真ん中付近で持ち合った時はどちらかに大きく動く事もあるので、注視する事が利益につながることも学びました。
指数に関しては思ったより動かなかったです。
このボラティリティが暴落時より下がった動きが今後どうなるのか見て学んでいきたいと思います。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!