みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は歴史的な下落になった3月2週目のトレード収支報告と日経平均株価のチャート分析をしていきます。
これが現負けトレーダーのリアルです。
日経平均株価がどう動くのかも考えていきますので、是非最後までお付き合いください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
日経平均株価

2020.3.2week 世界主要株価指数とゴールドのチャート分析 では各株価指数はトレンドラインや平行ライにサポートされているので上昇すると言いました。
しかし日経平均株価はトレンドライン割れを起こしています。
そして数々のサポートも打ち抜いてきました。
日本だけかなりの弱いチャートと言わざる得ないと思います。
日銀と年金大丈夫か…

20200を割ったのはかなり大きかったと思います。
一様平行ラインのサポートが今価格の下にありますが、トレンドライン割れした日経平均株価のサポートを信用できるかと言われたら信用できません。
アメリカ株のような強さも日経平均株価にはありません。

アメリカが上げてくれば日経平均株価も上昇すると思います。
しかしダウ程大きく上昇しないんじゃないかなってこの相場を見て感じます。
下値は平行ラインの価格帯。
上は19500くらいにある窓埋めと想像しています。
下げ止まりは必ず4時間足で高値更新安値切り上げしてから入りたいですね。
それまでは下落相場なので上昇に期待しません。
日経平均株価は上昇すると見ています
先週は大幅下落した相場でしたが、僕のトレードはどうだったのでしょうか。
振り返っていきましょう。
GMOクリック証券
CFD ¥+16,049


少し長めです。


メンタル乱れて無駄な乱発エントリーしたせいで大分利益を飛ばしました。
とくに原油でやらかしました。

5分足なんか見なきゃ乱発エントリーしなかったのになあ。
後悔ばかりが残ります。

原油でかなり損失出していたので、自信がなくなりゴールドはエントリー出来ませんでした。
チャートを見ると多分何回か買いで入ろうとしたと思う箇所があるので、どうすれば改善できるか今後考えていく必要はあります。
SBI証券
評価損益 ¥-237,950

スイング口座は溶けたので何も保有できません。

三菱UFJ

ああぁ…(*_*)
なんじゃこりゃ

2012年の水準へ急降下。
下落する事に慣れて危機感とか特になくなりました。
まあ現物株だし。
でも心配なのはもう一つの銀行です。
みずほFG

お前は何処に行こうとしてるんだーーー。

ソフトバ◯クに金貸してる場合かーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
銀行株全体的にやばいです。
下落幅がデカ過ぎて空売りしてる人めっちゃ儲かりますねこれ。
月足単位でローソクが移動平均線を上抜けないと上昇トレンドの期待ができません。
コロナショックで何処まで含み損になるのか楽しみです…
楽天証券
評価損益 ¥-93,010

CYBERDYNE

ヤバすぎる、え、こんな⁉︎
と言うかこれなんで買ったんだっけ?ってレベルなんですが。
銀行株と違ってまだ金曜日陽線でしっかり上昇してくれているのでまだ銀行株の含み損に比べれば可愛い金額ですが、いまの僕にはショックレベルの損失です。
塩漬け発酵どころか腐敗してます。
スルガ銀行

あーあ。何この下落。
上昇相場の時も下落して下落相場でも下落って、いつあがるんだよもー。
しかも配当金ないし持つ意味もないよ。
完全に損切りし損ねた。
楽天証券の株もやばいので、保有株全て含み損です。
運用下手くそ過ぎて笑えません。
日銀さん買って下さい。
救われたい。
まとめ
トレード収支→ ¥+16,049
長期保有株評価損益→ ¥-330,960
評価損益がやばくなりました。
現物株なのでマイナスにはならないとは言え、流石に危機感。
今後半年で回復する希望もないので、まずはトレード収支をマイナスにならないように口座資金増やしていこうと思います。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。