みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は3月3週目のBitcoin Ethereum Ripple のチャート分析と今後の相場戦略を考えてみました。
保有する仮想通貨の評価損益も報告させて頂きます。
チャート分析力の向上と相場感の共有をする事によって利益に繋げられたらと思います。
是非最後までお付き合い下さい。
トレーダー必見CFD&株取引口座。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
bitFlyer
評価損益 ¥+10,790

bitFlyerでは主にBitcoinとEthereumを保有しているので、評価損益はそれらの値動きに依存します。
先週のBitcoin Ethereum Rippleのチャート分析と相場戦略も併せてご覧ください。
Bitcoin

上は70万、下は40万間で持ち合うんじゃないかと予想してました。
40万まで下落する事はありませんでしたが、70万がレジスタンスになり上ヒゲが目立つ動き。
トレンドライン付近で前もって利益確定売りが出た為に上ヒゲを付けたとも言えます。

今後の展開として50万と60万はサポートとして意識される価格帯になります。
70万とトレンドラインがレジスタンスとして機能する事も想像できます。
トレンドライン抜けはしていませんが、4時間足で高値更新しているので短期的には上昇優位な相場。

三角持ち合いにも見えますので、持ち合いを上抜けするのか下抜けするのかにまずは注目します。
上抜けした場合高値更新チャレンジの期待から上昇が期待できます。
しかしトレンドラインがある76万はレジスタンスになり下落する可能性があるので気をつけるべきです。
下抜けしても安値更新にはならないので、上昇するのか下落するのか様子見る必要はあります。
下落後一旦上昇してレジスタンスにタッチ後下落する事も考えられます。
安値更新してきたら下落目線で考えます。
その為52万のサポートは注目です。
Ethereum

16809のレジスタンスがほぼほぼドンピシャで効いています。
持ち合うとの予想はまあまああってあるのかなと思います。
安値更新はせず高値更新して持ち合いながらも上昇していますので、売られる展開よりは買われていると見れます。

Bitcoinに比べてボラティリティが少なく値幅の狭い動き。
16,000がキリがいい節目の価格として意識されています。
まずは安値更新せず高値切り上げするのか注目。
高値切り上げたら16,000を突破出来るか、16,809でまた跳ね返されるのか突破するのかの二つのレジスタンスは注意するポイントになります。
安値更新したら先週つけた下ヒゲの価格付近の10,000で下げ止まるのかマーケットは気にすると思います。
日足のトレンドラインから大分乖離しているので、近づくような動きつまり上昇するのではないかと思ってますけどね。
bitbank
評価損益 ¥+10,632

bitbankでは主にRippleを保有していますので、評価損益はRippleの値動きに依存します。
Ripple

先週下は0.10、上は0.2と想定しましたが、定ボラティリティでそこまで値は動きませんでした。
RippleはEthereumよりボラティリティがない感じがしますね。
高値更新はしているので持ち合いながらも上昇気味に相場は動いています。

これからの予想としては、サポートは0.14と0.13。
4時間足で反発しているので意識されて値動きが起こると想像できます。
レジスタンスは0.16と0.17。
つまり今の0.15は居心地の良い価格なのかもしれません。
0.17 についてはトレンドラインもあるので一度でブレイクするのは難しくて、タッチしても1度は反発されるのではないかと考えてます。
Rippleも安値更新せず上昇して持ち合うのか、下落してしまうのかのレンジ相場なのでサポートとレジスタンスの位置とタッチ後の値動きを見てブレイクした方向についていくのがいいと思います。
まとめ
評価損益→¥+21,422
Bitcoin→三角持ち合いを上抜けするのか下抜けするのかにまずは注目。76万のレジスタンスと52万のサポート意識。
Ethereum→16,000を突破出来るか、16,809でまた跳ね返されるのか突破するのかの二つのレジスタンスは注意。10,000のサポートされのか⁉︎
Ripple→レジスタンスは0.16と0.17。0.14と0.13のサポート意識。
時価総額上位の仮想通貨はレンジ相場なので、以上の価格帯は意識されてどの方向にブレイクするかに注目されます。
下げ止まってくれたのかな⁉︎
下げ止まったと信じたい。
ブレイクするまでは上昇するのか下落なのかわかりません。
EthereumはBitcoinやRippleに比べてトレンドラインから乖離してるので出遅れ感があるのかなと思います。
上昇すればEthereumの上昇率は高くなりトレンドラインに近くのではないかと予想しています。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
トレーダー必見CFD&株取引口座。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。