みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は2月も3週目が終わりました。株式と原油のデイ&スイングトレードの収支報告と、長期保有株の評価損益の報告記事とさせていただきます。
これが20代メンズトレーダーのリアルです。
まだまだ成長途中ですが、是非最後までお付き合いください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
日経平均株価とマザーズ

日経平均株価ですが、上値の重い展開が続いています。
木曜日に中期移動平均線を超えてヘッドアンドショルダーを否定したかと思いましたが、引けにかけて下落し陰線となりました。
その翌日も中期移動平均線がサポートとなり上昇するも長くは続かず、引けにかけて下落し中期移動平均線を割り込み金曜日が終了。
安値更新しなかったのがまだ救いでした。
来週は23000の価格帯まで下落するか、中期移動平均線のレジスタンスを意識する動きになると想像します。
ボラティリティが増しても24000〜23000の範囲内で動くんじゃないかな。
幅は広目ですが、レンジになっていると受け取っています。

マザーズ、火曜日終わったかと思いました。
なんとか翌日には陽線反発。
今のところ800の価格帯は意識されていますね。
そしてマザーズも中期移動平均線がレジスタンスとなり上値を抑えました。
高値更新も安値切り下げもしていないのでマザーズも日経平均株価同様にレンジになる可能性があると僕は思ってます。
高値更新して欲しいんですが、800割れると相当厳しいかもしれません。
GMOクリック証券
CFD ¥-7193
CFDは今週主に原油のデイトレードをおこないました。

マイナス収支(*´ω`*)
この中で大きくマイナス収支に響いたのは18日のトレードでした。

緑丸のところ。
中期移動平均線を割ったが、結果的に上昇して下ヒゲをつけた陽線に変わったところ。
ローソク足確定まで様子見する必要がありました。
何故なら確定足なら空売りエントリーしないチャート。
確定待たずにエントリーしてしまった要因は、損切りの取り戻しをしたいと焦ったのが原因だと考えています。
損切りを取り戻したい割には随分チキン利食いが多かったのも損失から利益に転換しなかった要因の一つでした。
欲張ると言うよりは、せめてレジスタンス手前付近までは伸ばしておけば良かったと思います。
来週はテキトーな利益確定では無く、しっかり根拠を持った損切りと利益確定もおこなっていきます。
まあ損切りがしっかりできただけまだよしとします!

損切りできず持ち越してしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どうなる事やら…
SBI証券
スイングトレード ¥+-0

3銘柄の内2銘柄が先週金曜日引け後に決算発表がおこなわれました。
結果、1勝1敗。
しかもその1敗がむっちゃデカい、窓開け下落の爆下げとなりました。
1勝した銘柄も月曜日だけで、金曜日にかけて下落し好決算は打ち消されてマイナス益となりました。
最悪です。
先週下がるのではないかと言いましたが、当たらなくていい予想が的中しました。
その為買い増しはせず、損切りも利益確定もないので、スイングトレードは無収益です。
長期保有株 ¥-106,754

三菱UFJ

中期移動平均線をブレイクしてヘッドアンドショルダー否定すると期待していましたが、結果は週間下落しました。
今のところ安値更新はせずになんとか耐えてるので、まだヘッドアンドショルダーの否定は僅かに期待できるのではないかと思っています。希望
金曜日上昇して中期移動平均線まで上がりましたが、移動平均線がレジスタンスになって上値を抑えられていますので、中期移動平均線が意識されている事は間違いなさそうです。
来週は安値更新するか中期移動平均線をブレイクアップしてくるのか注目されます。

支店や人員削減などのコストカットして、IT化を推進して欲しいと思います。
実店舗で保険や融資するより、スマートホンアプリなどネットを通じた方が気軽だし待つ時間もないので普及しやすいと思うんですけどね。
世界的事業としてもやり易いと思うし。
株価を上げるために頑張って下さい。
みずほ

独自の道を進んで下落してくれています。
160円を意識されていたと認識していましたが、呆気なくブレイクダウンされました。
個人的にはファンダメンタルズが良くない結果、大口に売られて下落していると認識しています。
あぁー終わったー
楽天証券
長期保有株 ¥-46,710

長期保有株とか言っておきながら、ただの塩漬け株です。
CYBERDYNE

今週ボラティリティが高いですね。
500円が節目の価格帯なのか攻防が出来高と共に目立ちます。
中期移動平均線を一度抜けるも大陰線でブレイク失敗。
出来高も増えているのでここを底に上昇して貰いたいです。
前回出来高が増加した時は持ち合わずに上昇して、その後ズルズル下落しました。
しかし今回は持ち合っています。
この違いから前回出来高増加した時とは違う展開になるのではないかと考えています。
スルガ銀行

月曜日、決算が良く上方修正した為大きく上昇しました。
しかしその後はずるずる下げて先週とほぼ同じ価格で終了。
なんだよもー期待して損したわ( ´△`)
出来高の増加はあるし揉み合っているようにも見えるので何か展開が変わるといいですね。期待無し
まとめ
トレード収益 ¥-7,193
長期保有株評価損益 ¥-153,464
またトレードはマイナスになってしまった。
大きく目立ったのは押し目で怖がってエントリー出来ずに利益にできなかったこと。
利益確定がテキトーだった為にチキン利食いになり損失カバーができなかった、この2点が目立ちました。
来週は押し目でのエントリーと利益確定はレジスタンス手前でおこなう2点を意識してトレードしていきます。
来週主要株価の更なる下落が大いに有り得ると思っています。
詳しくは前日記事 2020.2月3週目 各国主要株価指数とゴールドのチャート分析
これによりスイングトレード株の含み損も増えるので買い増しは出来そうに有りません。
様子見にするか、利益の乗った銘柄を確定させるかですね。
来週こそは利益になるように頑張っていきます。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
