みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本日は1/4〜11までの暗号通貨の中でBitcoinとRippleのチャート分析、評価損益の報告記事になります。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてこのブログ最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
ブロックチェーンNEWS
石油・ガス企業のコンソーシアム、ブロックチェーン投票システムでの試験に成功【ニュース】 #ブロックチェーン https://t.co/VrojDR2HBe
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 11, 2020
ブロックチェーンを使用した投票に関するニュースが今週は3つ出てきました。
ブロックチェーン技術を使用すれば不正が現行の投票システムより行われにくくなり、監視できるので公正に投票ができる事が何よりのメリットです。
バージニア州議会議員、選挙にブロックチェーン使用求める決議提出【ニュース】#ブロックチェーンhttps://t.co/30rYqXmaVu
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 6, 2020
特に不正選挙が囁かれるこの世の中において、選挙にこそブロックチェーンを使用すべきです。
日本も不正選挙がある可能性が陰謀論業界で言われていますので、ぜひブロックチェーン選挙をして欲しいと思います。
若者が暗号通貨への興味から選挙に足を運ぶこともあるのではないでしょうか?
でも不正出来ないから日本は導入しないかもな。
世界のネットユーザー、ビットコイン安全資産説を意識 グーグル検索数が急増【ニュース】https://t.co/gWv3Kv33bX
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 8, 2020
アメリカとイランが喧嘩して金融市場にリスクが出た時、なんか金と比べてBitcoinの上昇する反応が遅いなと思ってたらやっぱり遅かったんですね。
と言う事は、Bitcoinの価格はアルゴリズムがあまり関与していないのかなと思います。
もしAIなどのアルゴリズムがあれば、ミサイル撃ち込まれた瞬間に買いの判断をして相場が上昇するはずです。
実際に株価はニュースが出た時のボラティリティが増します、時間差はほぼないと言えます。
なのでBitcoinは買いが買いを呼んで値上がりしているのではないかと考えています。
そして武力が絡んだ国はやはり自国通貨の不安定から安全通貨に資産を変えるために調べているのかなと言う感じを受けます。
カリフォルニア州でビットコインATM100台追加、大手スーパなどで展開=コインミー【ニュース】https://t.co/YgB69DbEPR
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) January 10, 2020
暗号通貨なら直ぐ自国通貨からBitcoinへ両替してモノを買うことができる。
ゴールドを買っても換金して現金化する手間がありますが、Bitcoinならすぐ物を変える利便性があるので、自国通貨が不安定な国なら特に需要は高まりそうです。
評価損益

bitFlyer 前週比¥+15924
主にBitcoin保有

bitbank 前週比¥+12906
主にRipple保有
前週は久しぶりに暗号通貨が動いてくれましたので損失も少なくなってます。
戦争はして欲しくないし反対ですが、暗号通貨が値上がりした事はひとまず一安心です。
ではどんなチャート形成をしているのか見ていきたいと思います。
Bitcoinチャート分析

高値を押さえつけていたレジスタンスを少しブレイクアップしたように見えます。
上昇トレンド入りするにはまずこのレジスタンスの突破が重要になりそうですが、もう間近なとこまで来てるのではないでしょうか。

860000のレジスタンスをブレイク。
その後週足で引いたレジスタンスによって高値を抑えられました。
一度実体でレジスタンスのブレイクが確認できているので、翌日の陰線は利確によるものではないかと考えられます。
出来高も増えているのでこの上昇が、今後の上昇トレンドのきっかけになるかもしれません。

レジスタンス近くになると出来高が増しています。
レジスタンス突破してこのまま上昇と見せかけたところで利益確定に押されて下がる。
もしくはレジスタンスで空売り。
しかし思ったより下がらないので買い直しやまたレジスタンスに近いた事によるブレイク狙いの買いが参入して、2度目のブレイクが起きたと考えてます。
4時間足で三角持ち合いになり上昇するのではないかと言うのが僕の考えです。
Rippleチャート分析

Rippleも久しぶりに陽線が週足でつきました。
そしてボラティリティもすこし増えたような気がします。
本当にRippleは Bitcoinと比べても特に値動きがなくてつまらなかった。
ようやく楽しませてくれる気になったんですねRippleさん!

あれ、Bitcoinと比べると元気があったのは一瞬だけか⁉︎
ミサイル攻撃で陽線をつけた後陰線で下落。
サポートで陽線をつけて上昇してきました。
大陽線をつけた事でレンジブレイクしましたので、上昇かな?と思わせる動きを見せました。

Rippleの上昇は安全資産として又はRippleの魅力として上がったと言うよりは、Bitcoinにつられて上がっただけなのかなと思います。
もしそうなら、Bitcoin同様に三角持ち合い後上昇する動きになるのではないでしょうか。
地政学リスクからBitcoinの上昇が始まりました。
株価はリスクにより大幅下落しましたがすぐに株価を戻し、NYダウは最高値更新までしています。
しかしBitcoinは上昇分全て下落するのではなく、一時的に下げたもののまた上昇して値を戻しています。
これを見るに、地政学リスクが上昇のきっかけとなり得るのではないかと考えています。
地政学リスクも解決していませんし、ブレグジットや米中貿易戦争などリスクは沢山ある中でBitcoinはどのように推移するのか注目していきます。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので宜しければクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございます。