みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本日は2019年最後の週23〜30日のトレード収支を記事にしますのでご覧ください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてこのブログ最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
先週の株価指数

先週はほぼ週初めから金曜日までレンジ内で動きましたが、大納会で中期移動平均線まで落ちてきました。
年内の利確が入ったと思われます。
出来高が少なくなってきていますので、大口投資家はこれを目安に東証が休みな中仕掛けてくる可能性があるかもしれませんので注意が必要です。

アメリカ株も下落していますが、日経平均株価同様に利益確定売りのようです。
と言う事は今年は空売りより買いエントリー勢がしっかり儲かった感じがしますね。
日経平均株価に関しては29年ぶり高値で引けているので今年は投資した人にとって良い年だったのではないでしょうか。
さて、そんな良い年の最終週のぼくの成績はどうだったのか振り返ってみます。
GMOクリック証券 CFD

¥-24231
ふざけんなああああーーーーー
はっきり言って完全にやる気失せました。
損切り貧乏にも程がある。
利益確定する癖をつけなければなりません。
大きなトレンドを狙うのやめて損切り幅分の利益は確定した方がいいのではと思います。
だって損切り額の利益は大体載ってたんだもん。
またギャップダウンにやられたし。
握力強めた結果が最近は良くない方向へ行ってます。
天然ガスとか変なのやらないで株価指数買いでずっと持っておけば楽だったなあ。
とりあえず確定申告して来年買ったら税金負担が軽くなるのでそこでしっかり巻き返そうと思います。
やる気はあります!この失敗無駄にしない
SBI証券 国内株式

長期保有に加え短期トレード分も

短期トレード¥-63885笑
長期保有銘柄 前週比¥-2950
個別銘柄のトレードで資金倍にした事から改めてやり始めたらいきなりドカンとやられました。
損切りのルールを曖昧にした為に起きた事なのですが、なんと出鼻挫かれる。
年明けも個別銘柄をトレードするつもりですが一気に弱気になりそうです。
もう既にポジションも損切り後に保有してます。
今回は買いではなく空売りでエントリーしているので、フラッシュクラッシュも怖くありません!
こいやこいや!
損切りのルールはもっと徹底します。
じゃないとやばい…


三菱UFJは順調な上昇をしてますが、みずほ銀行がヘッドアンドショルダーからのレンジに入っており上昇への疑いが出てきました。
しかも高値切り下げ。
あまりいい感じはしません。
さらにソフトバンクへの融資を貸し渋りするかの様な動きが出てきています。
もしかしたらソフトバンクに絡んだ事情が売られる要因になっているのかもしれません。
楽天証券 国内株式

あかん
前週比¥-6100
どうなった、なぜだ
何故こんなに下がった、日経平均株価29年ぶりの高値じゃないのかよ。
株価指数は高値でも個別銘柄ボコボコだよ

やっぱ前に長期移動平均線を抜けて上げてこないと上昇は厳しいと言いましたが、その通りになりました。
かなりの出来高を伴って売られていますので買い保有としては怖いところです。
この陰線を跳ね返して上昇してくれば本格的な上昇が期待できますが、年明けそれだけの上昇するかが注目です。

どの銘柄も大納会は売られていますね。
高値で持ち合った後の下落、そして一旦上昇してレジスタンスを確認して下落トレンド。
このシナリオが来そうでなりません。
どうか来ませんように、お祈りすることしかできません。
#日経平均株価29年ぶり高値付けるもぼく利益出ず
今年最後につけるハッシュタグはこれでしょう。
まとめ
確定損益→¥-88116
評価損益→¥-116010
最悪な年となりました。
しかしそれでも資金ショートせずよくやったと思います。
この苦しみが来年に生きて花が咲きますように。
そう祈りながらこれからも努力していきますし、その様子をブログにも書いていきますので来年も引き続きよろしくお願いします。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので宜しければクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございます。