みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
今週1週間のマーケットがどう動いたのか、日経・S&P500・VIXをチャート分析して来週はどのように動きそうなのかを考えていきます。
是非最後までお付き合いください。
先週のチャート分析はこちら↓

日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
出典「トレーダーズ・プレミアム」業界最高水準の株式情報サービス Bloomberg
ニュース
今週の動き
堅調となった。全般的に上値は重かったが、週初の日銀短観の改善が好感されたほか、高値更新基調が続く米国株に後押しされる格好で、日経平均は先週後半に下げた分を取り戻した。FOMCでFRBの金融緩和継続スタンスを確認できたことも安心材料となった。新規公開ラッシュとなったが、家電メーカーのバルミューダが急騰し、17日は5社上場して3社が初値付かずとなるなど、IPO市場にはホットな資金が向かった。円高進行や、国内のコロナ感染者数拡大など警戒材料もあったが、TOPIXの年初来高値更新やソニーの1万円台乗せなど明るいニュースも多く、しっかりとした基調が続いた。日経平均は週間では約110円の上昇となり、週足では3週ぶりに陽線を形成した。
世界の株価
アメリカ

アジア

ヨーロッパ

ハイテク株のNASDAQ、相変わらずパフォーマンスがいいですね。
コロナウイルス感染者が増加しているので、ダウよりNASDAQの方が今後もパフォーマンスが高くなりそうだなと思っています。
来週の見通しと予定
方向感に欠ける展開か。FOMCや日銀会合を消化して、いよいよ年末モードに入る。25日金曜は米国など多くがクリスマス休場となるため、後半にかけては商いの減少も想定される。株価は高値圏にあるため、ここから先は利益確定売りが上値を抑えやすい状況にあるとみておくべき。ただ、国内はIPOラッシュが続き、短期トレードの材料は豊富にある。大型株でもここにきて任天堂やソニーなど注目度の高い銘柄が騰勢を強めており、大きく崩れることもないと考える。高くなるところがあれば売りが出やすくなる一方、大きく下げれば押し目買いも入るといった一進一退が続くと予想する。
国内

国外

チャート
ローソク足下の1.0〜-1.0間の赤色グラフはS&P500との相関性を表しています。
1.0であれば相関しており、-1.0であれば逆相関しているとわかるツールです。
日経平均株価

日経平均株価は持ち合うのが好きですねー。
これではまったくわかりません。
上昇を持ち合う事により時間経過で調整しているのか、下落する為に買いを売りで抑えられているのかのどちらか。
動く方向性が出るまではなんとも言えません。
移動平均線と価格が近づいているので、移動平均線は1番近いサポートになりそうです。
節目の26000・窓開けした25500を埋めてから反発することも考えられることから、3点はサポート意識が出ると考えられます。
レジスタンスは27000円。

225社からなる日経平均株価だけではなく、500社で構成されたTOPIXも持ち合いになっています。
日本のマーケットは全体的に方向感に欠けており、難しくなっています。
また、外国はクリスマス休暇に入るのでこのまま動きなく年越しになる可能性もあります。
動き出すまでは様子見感が強そうですね。

S&P500

日経平均株価は持ち合いで弱い動きの中、S&P500は高値更新して1週間を終えました。
この強さ、日経平均株価にも来いよ。
この上昇により長い上ヒゲを突破したので、上昇への勢いは強いと見ています。

3640ドル付近にある移動平均線のサポートを見ても、押し目で買われている事から買い勢いがあるのは間違いなさそうです。
反発の際出来高も短期足で増えています。
出来高にあまり変化がないのでめっちゃ強いってわけでは無い感じもありますが、今からすぐ年末に向けて売り込まれる展開にはならないと思います。
レジスタンスはキリのいい数字である3800ドル。
サポートは移動平均線・3640・3550・平行ラインと見ています。

VIX

月曜日はぶっちゃけ終わったーと思いました。
しかしその後は下落して24ドルのレジスタンスに抑えられた形となり危機を脱した感じ。
S&P500が高値更新している割に、VIXが下落しない事にマーケットの下落懸念を見る事ができると思います。
20ドルを割れてくると本格的に株式市場は強さを見せるようになると僕は見ています。
高値更新し続けるS&P500に逆相関してVIXが下がるか注目していきます。
来週の戦略
日経平均株価の動きはよくわかりません。
S&P500とVIXの動きを見ると、上昇トレンドにある事は間違いなさそう。
上昇目線でいきます。
日経平均株価が持ち合いをブレイクダウンしてきたら売り目線に考えを変えなくてはなりませんが、その時のS&P500の動きも見ながらになります。
具体的には、日経平均株価が持ち合いを下にブレイクした時、S&P500が移動平均線を割ったら売りで考えていきます。
正直、マーケットがどっち行こうがいいけどマイポジ頼むよおおおおお
NYダウってなんなのか、なぜ投資をする上で重要な株価指数なのかを勉強してまとめました。

日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

個人投資家が売買するマザーズってなに?日経やTOPIXと何が違うの?これを読めばマザーズの基礎知識が身に付きます。

2020年コロナショックでもいち早く上昇して高値更新した NASDAQ、驚きの上昇力をみせる株価指数の事をご存知ですか?

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
