GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
先週の金曜日、日銀よりゼロ%を目標とする長期金利の許容変動幅は「プラスマイナス0.25%」にするとの報道が出ました。
これが銀行株にどう影響したのかチャートを用いて見ていきます。
本記事をご覧いただくことによって、銀行株がこれから上昇する根拠を知ることができます。
今までかなりアウトパフォーマンスだったので儲けのチャンス到来で、株主としては嬉しい限りです。まだこれからですけどね
是非最後までお付き合い下さい。
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
↓僕も口座開設して使用している証券会社です↓
- 日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ますDMM CFD
- 現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料DMM 株
- デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料松井証券
- ネット証券口座開設数No.1SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

投資は自己責任でお願いします。
株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

長期金利は上昇、日銀は変動幅を小幅拡大-影響は限定的との声

長期金利は上昇。日本銀行が長期金利の許容変動幅を拡大したことを受けて売りが優勢となった。ただ、変動幅の拡大が小幅にとどまったことから債券相場への影響は限定的との声も出ていた。
19日午後3時現在、債券市場で新発10年物国債利回りは0.115%と前日終値を1.5ベーシスポイント(bp)上回った。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美シニアマーケットエコノミストは、日銀は長期金利の許容変動幅を小幅拡大したが、新たに金利上昇を抑制する制度を導入し、「大幅な金利の上昇は容認しない姿勢を示した」と指摘。政策点検の結果が長期金利に与える影響は「当面大きくない」との見方を示した。
日銀はこの日開いた金融政策決定会合で昨年12月に表明した各種施策の点検を行った。ゼロ%を目標とする長期金利の許容変動幅は「プラスマイナス0.25%」と明記。同時に、金利の大幅な上昇を抑制するため、固定金利で国債を無制限に買い入れる金融調節を一定期間、連続して行う「連続指し値オペ制度」を導入した。
債券市場への結果は限定的だったかもしれません。
しかし、株にとっては特に銀行株においては長期金利の許容変動幅は「プラスマイナス0.25%」が儲け安くなります。
銀行は日銀から短期でお金を借りて私達や会社に対して長期金利でお金を貸します。長期間
なので短期金利と長期金利はギャップがある方がお金を融資して利子で儲ける銀行株には儲けのチャンスになります。
これにより、日経平均株価が下落する中でも銀行株は上昇しました。
長期金利の許容変動幅は「プラスマイナス0.25%」のファンダメンタルズにより銀行株がどのように動いたのか、僕の保有株を参考にして見ていきます。
日経平均株価とTOPIXの違い
日本株の有名な株価指数として日経平均株価とTOPIXがあり、ニュースの最後に「今日の株価は〜」と報道されるのでご存知の方が多いと思います。
しかし日経平均株価とTOPIXは全然違う株価指数であり、日本株の動向を見る上ではTOPIXが重要になります。
日経平均株価とTOPIX、それぞれどんな株価指数で何が違うのかをまとめています。
是非ご覧ください。


株価チャート
日経平均株価

日銀の報道によるものか他の要因なのかハッキリと言えませんが、午後から日経平均株価は崩れました。
1時にかけて大きく売られ、下げ止まりましたが価格推移の弱さは残る動きとなりました。
日経平均株価にとってはネガティヴに働いた事が伺えます。
三菱UFJ

日経平均株価が下落した同じ時間、三菱UFJは上昇していました。
初動のリアクションはマーケットにポジティブな動きを与えました。
その後も上昇して高値引けしている事から、銀行株には良いニュースなのは間違いなさそうです。

日銀の発表を前から知っていたかのようなチャート。
元から上昇の勢いがあっただけにかなりの上昇。
出来高も最近多くなっているので、足元の上昇は信用できます。
みずほFG

大手銀行の中でイマイチな動きをしてたのはみずほFGくらいです。
発表後初動のリアクションはよかったのですが、その後売られてました。
前場につけた上ヒゲがレジスタンス意識になったのか、超えることが出来ず。
僕の保有株なので、若干イラつきます。

日足では上がってるのですが、三菱UFJに比べて弱いですよね。
ATMの障害の件で買われにくいのか知りませんが、なにやってんだよと言うんじ。
あがれ!
マザーズとは何か
日本株の新興企業集合体のマザーズ。
個人投資家が多く取引をするマザーズ銘柄ですが、株価指数を知る事により優位性が増し勝ち易くなります。
僕自身マザーズ銘柄に投資しているので、マザーズ指数が何なのか調べましたので皆様と共有していきたいと思います。

これから銀行株は上がり、投資家に利益をもたらす
僕は銀行株がついに花を咲かせ株保有者に利益をもたらしてくれると考えています。
長期金利の変動幅が広まるニュースで上昇していることもだし、変動幅をプラスにも広げたことは日銀の行う事としてこれからもプラス方向に広げるのではないか?との期待が持てます。
そうなれば、もっと銀行株に有利になります。
銀行株と米国債利回りの関係

三菱UFJは長らく米国債金利と相関していました。
長期間にわたり下落のトレンドラインに値を抑えられていましたが、トレンドラインに価格が近くなりブレイクのチャンスが来ています。
移動平均線とトレンドラインがリンクしている事から、トレンドラインだけでなく移動平均線もブレイクする必要があります。
すぐにブレイクと言うよりは持ち合い安値切り上げなど底入れのサインを出してから上がると考えています。
利回りが上がれば銀行株の上昇にかなり期待できます。
投資は自己責任でお願いします。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ますDMM CFD
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料DMM 株
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料松井証券
ネット証券口座開設数No.1SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!