GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
@TK7です。
長期投資で個別株に投資するのも良いですが、ETFに投資するのも一つの投資戦略です。
僕が実際にETFを長期投資して感じたメリットとデメリットをお話しさせていただきます。
この記事を読む事で長期投資にETFがオススメな理由がわかります。
デメリットもありますが、それを超えるメリットがあります。
是非最後までお付き合い下さい。
積立投資するならETFがオススメな理由
資産運用など長期投資でお金を運用する場合、僕は毎月株を買う積立投資が良いと考えています。
積立投資がオススメな理由は、
- 少額から積立投資が可能
- 株価下落したらハッピー
- 買うタイミングを考えなくていい
この3つが挙げられます。

ETFで資産運用するなら積立投資
少額から投資できる事は重要な要素です。
投資はお金持ちがするものと思ってる人が多くいますが、ETFなら1株又は10株から買う事が出来ます。
例えば僕がよくオススメしているNF TOPIXは2万円程で買う事ができます。
個別株は100株単位の購入になるので毎月買うとなれば数十万円必要です。
例えばTOYOTAの株を買うにはは99万円程必要です。
ETFは個別株と比較して少額から投資が出来ます。
しっかりとした信用のある金融商品なので長期投資に向いています。
株価下落で平均取得単価を下げる
積立投資では、毎月株を買います。
一括購入するのと違い、株が下落すれば安くなったところで株を買う事で平均取得単価を下げる事が出来ます。
これにより上昇した時に利益になる基準価格が低くなり含み損から脱し易くなります。
その結果将来的な利益増加の仕組みを作る事が可能。
積立投資では株価が下落すれば安く株を仕込めます。
安く株を仕込めれば上昇した時利益になるのでハッピーになれるのが特徴です。
テクニカル分析が不要
積立投資は毎月、設定によって決まった日に株を買います。
システム的に買うので短期投資のようならテクニカル分析は必要ありません。
先ほども言いましたが、買った後株が下がっても来月安く仕込めるので株価がどう動こうが気にする必要がないんです。
これが積立投資の特徴で、
テクニカル分析不要で株価下落してもまた買える為、相場の動きに関係なく資産形成する事が出来ます。
ストレスも少なく忙しい方でも時間をかけずに資産形成ができます。

ETFを積立投資!何故オススメなのか
何故積立投資でETFを選ぶのか。
デメリット
まずは僕が実際に投資して思ったデメリットはこれです。
- 個別株程ボラティリティがない
- つまらない
この2点があげられます。
ETFはボラティリティがない

上はアップル、下はETF
アップルは2019年の40ドルから3倍以上の上昇。
対するETFのVOOは220ドル程から約1.8倍の上昇に留まっています。
ETFは上昇力が個別株に比べ低いですが、同時に下落した際も個別株より下がらない事も特徴です。

ETF積立投資はつまらない

個別株では新商品の発表や新事業の発表があります。
ETFにはそう言った個別株に関するニュースはほぼ影響しません。
その為、個別株のように新商品の発売がなければワクワクする発表もありません。
決算による上昇もほとんどありません。
ネガティヴ決算で売られる事がないメリットがありますが、会社の成長を楽しむ事は出来ないのがETF投資です。
メリット
デメリットも感じましたが、それを上回るメリットがあります。
ETFに積立投資して感じたメリットはこちらです。
- 株価指数は下落しても上昇する
- 分散投資
があります。
日本株でスイングトレードや長期投資などの資産形成するなら、業界最安値の株取引手数料で有名なGMOクリック証券がオススメです。
株価指数ETFはほっとけば上がる
ここでは米国株価指数について言えます。
NYダウやS&P500にナスダックは米国の経済成長と共に上昇していると思っています。
理由はそれぞれの株価指数は時価総額上位の銘柄を組み替えており、その時代のニーズにあった株を反映しています。
時代にあった産業株は売り上げも良くなり株価は上がります。
株価が上がる影響が株価指数に反映されて指数は上昇する連鎖が起こります。
これにより株価指数は経済成長と共に上昇して行くと考えています。
また、株価下落が起きればFRBはお金を市場にばら撒き株価指数の上昇要員になります。

金融緩和後の株は上昇。
下落した時に積立投資で買えば確実に儲かると現状言えます。

ETFなら簡単に分散投資ができる
個別株はその企業1社の株の事です。
ETFは簡単に言えばある基準の元に複数社の株を集めて一つのパッケージにした商品株です。
この違いは1社の影響力がどのくらいあるかと言うところにあります。
個別株なら決算が悪いと株価暴落します。しない場合もあります
しかしETFなら決算が悪かった株があっても他の株がちゃんと上がっていればETFは上昇します。
あくまで全体的に上がってるのか下がっているのかで動きが決まるので、1社の動きに運命が左右されない感じです。
長期投資では今後未来にどの企業がどうなるかわかりません。
未確定要素の多い未来に向けて投資するなら、リスク管理するべきです。
ETFならETF1種類を買ったとしても構成銘柄は複数あるのでそれら株に投資しているのと等しくなります。
これが分散投資となり、企業のネガティヴニュースや破産リスクを分散。
資金を守ることに繋がります。

長期投資と合わせて短期投資を行うことで利益率を高めることができます。
デイトレードなら1日決済で翌日に株を持ち越さない為、米国時間の暴落で資金を減らす持ち越しリスクがありません。
デイトレードするなら松井証券
松井証券ではデイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料でコストを抑える事ができます。
スイングトレードなど持ち越す事により翌日保有株の逆行リスクがありますが、デイトレードなら持ち越しリスクがなく暴落に巻き込まれる心配がありません。
更にすべての投資信託の購入時手数料が無料!
投資信託がはじめての方を全力サポートしており、安心してコストを抑えた長期の資産形成が可能です。
まとめ!積立投資するならETFがオススメ
積立投資自体がみんなにオススメできる資産形成方です。
資金がある人も、ない人でも毎月5000円で積立資産形成が可能。
個別株にも良さはありますが、ETFを使うことで簡単に誰でも完璧な知識がなくても投資で含み益を出せます。
実際僕はETFの積立投資で一年で10%を超える含み益を出しています。
僕が実践してオススメで簡単なので是非皆様に共有したいと思いました。
ウォーレンバフェット率いるバークシャーハサウェイもETFに投資しています。
プロの投資家でも投資する金融商品なので安心して投資できますので、是非ETFで積立投資を検討してみてください。
1日信用取引手数料無料の松井証券 でデイトレすれば、NYの暴落に巻き込まれる心配がありません。
また日本株でスイングトレードや長期投資などの資産形成するなら、業界最安値の株取引手数料で有名なGMOクリック証券がオススメ!
株取引なら手数料が業界最安値GMOクリック証券
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
企業分析、財務分析、四季報などの投資情報が無料で投資に活かすことができます。
取引ツールの利用料が無料!更に即時入金手数料・出金手数料も無料!
コストを極限まで抑えた投資が出来ます。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

投資は自己責任でお願いします。
記事内の株価などの数値は執筆時の値です。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!