GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
最近当ブログで仮想通貨の値動きを追っていますが、Bitcoinが反発して上昇してきました!
最新のBitcoinチャート分析はこちら

Bitcoinがどのように動いてなぜ上がると思ったのか皆様と共有していきたいと思います。
是非最後までお付き合いください。
[ethereumads]
ビットコインの積立投資ならCoincheck
GMOインターネットグループ(東証一部上場)の【GMOコイン】
国内No. 1と認められた鉄壁セキュリティ bitbank
秘密キーを完全にオフラインで保管することが可能なLedger NanoS
BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
今回のビットコイン急落、前回バブルと比較すると「わずかな動きに過ぎない」

先週から今週初めにかけて起きたビットコインの大きな下落は、上昇に向けた動きとして繰り返されてきたもののようだ。仮想通貨アナリスト達はすでに損失について分析を進めている。
ザ・ブレイクダウン・ポッドキャストのホストを務めるナサニエル・ウィットモア氏は12日、前回の価格高騰サイクルである2016年から2017年の間だけでも、今週の下落よりも大きな調整が6回起きていると指摘した。
BTC価格の調整は2017年にも発生
2017年は仮想通貨バブルの年として知られている。年間で1000%の上昇を達成する間に、複数のレジスタンスがあった。
ウィットモア氏は「興味深い事実だ。ビットコインは1000%の上昇を記録した2017年に、最近の28%下落よりも大きな6つの下落が起きている」とコメント。仮想通貨資産運用会社イキガイのトラヴィス・クリングCEOのデータを引用した。
長期保有者にとっては通常運転
長期スパンの投資家にとって、今回の下落は目新しいものではない。これまでに強気相場と同様の動きを繰り返している。
オンチェーン分析を手がけるエコイノメトリクスは11日、独自の比較チャートから「以前のサイクルでは20%から40%の下落は、底値に達するまで1日から1ヶ月の幅がある」と分析した。
「もし押し目を待っているのであれば、下落は蓄積するチャンスだ」
しかし同社は、歴史的にビットコイン全体の価格調整で、15%しか今回の下落以上のものは起きていないとした。
一方で、一部の仮想通貨強気派は今回の下落は買いのチャンスに過ぎないとの主張を繰り返している。
ザ・インベスターズ・ポッドキャスト・ネットワークの共同創設者であるプレストン・ピッシュ氏は「今朝の32000ドルというのが、2021年の年初から10%も上昇というのは信じられないね。しかし、これはどういう意味なんだろうか。もしこの異常なボラティリティに対応できないならばポジションを管理すべきだ。私は今朝の動きは大きな買いのチャンスだと捉えている」とコメントした。
この規模の下落は株式では考えられないボラティリティだが、Bitcoinはまあまあたまにある下落幅という事のようです。
ボラティリティの高さで嫌気されるBitcoinですが、仮想通貨と他の金融商品とでは値動きが違うと言う認識を持つ必要があると思います。
例えば通貨の世界ではドル円はあまり動かない通貨として有名ですが、ポンド系通貨はめちゃくちゃ動きます。
この場合「ポンドはボラティリティの高い通貨だ」とみんなは理解しているように、仮想通貨はボラティリティの高い金融商品なだけと考えた方が押し目やエントリーチャンスが作りやすいと僕は考えます。
レバレッジには注意が必要ですよ!
チャート分析
チャート下の赤いグラフは相関性を表しています。
1.0なら相関しており、-1.0なら逆相関の関係にあると示しています。
Bitcoin

兼ねてより移動平均線と30000ドルはサポートになると言っていました。
まさにその通りになりました!
とは言え買えるか⁉︎といえば怖くてこわくて(^◇^;)
短期トレードでは買った人がいたと思うし、押し目として捉えたトレーダーが買ったことによる反発と考えられます。
30000ドル付近まで下落した日は出来高が際立って大きかったですが、下ヒゲをつけています。
ボラティリティ高くなり売られる展開になっても、マーケットは買い場を探していたようです。
翌日下げていますが、移動平均線以下に下げる事はなく空売りする人たちが見切りをつけたところからサポート意識で買われている展開。
[ethereumads]

細かく見ていくと、1時間足で大きく下落してから安値更新しなくなり下げ止まり感も出ていました。
長期移動平均線に上値抑えられていましたが、安値切り上げにより上昇意識が高まり移動平均線をブレイク。
40000ドルまで上がる勢いを見せました。
僕は下落前の高値を越えれば下落が終了したと認識します。
青の縦線で囲った時間を見てください。
まず左側は下落する直前のローソクですが、持ち合いながら出来高が横ばいの低水準になっていました。
出来高急増と共に移動平均線を割って下落開始。
その後30000ドル付近から出来高急増して長期移動平均線まで上昇、そこから低出来高で持ち合い。
出来高増加と共に移動平均線をブレイクして上昇してます。
下落ポイントと上昇ポイントが同じなので、トレンド転換シグナルと考えれば現在値下落から上昇に変わったと考えられます。
https://twitter.com/tk7investment/status/1349312293620703241?s=21
ヘッドアンドショルダーの否定後上昇しているのも、買われる勢いが強い事を表しているかなと思います。
まとめ
僕はBitcoinの下落が下げ止まったと見ています。
それが確信的になる時は下落前の高値更新したとき!
高値更新すると思ってますが、下落しなさ過ぎて怖いですよね。
含み益が増えるので嬉しいけど、調整が無さすぎて不安。←下がるとぶつぶつ言うくせに
上がる予想ですが、何処が意識される価格なのか週末にチャート分析していきます。
ぜひ本ブログをご覧ください。
Twitterではブログに載せる前につぶやいてるので是非フォローよろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
ビットコインの積立投資ならCoincheck
BitcoinやEthereumにRippleの仮想通貨について、今後上昇する事が期待されています。仮想通貨に興味があったらご覧下さい。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!