GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
ETFについて語る上で欠かせないのがレバレッジとインバースのETFです。
この2つを知る事で、信用取引をしなくても大きな利益を作りやすくなります。
また下落相場でも利益に出来る金融商品なので、一緒に学んで利益を作る機会を増やして行けたらいいかなと思います。
日経平均株価に連動するETFを参考にして解説していきます。
是非最後までお付き合い下さい。
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
レバレッジETFの仕組みとは
投資してるとよく聞くレバレッジとは何なのでしょうか?
その仕組みは⁉︎
解説していきます。

レバレッジの意味とは
Wikipediaによると、「自己資本をもって経済活動をする際に利益率を高めたい(正確には変動性:ボラティリティを高めたい)場合、他人資本を用いることで可能となる。」と書かれています。
つまりお金を借りることです。
株式投資では、空売りなどをする際に信用取引を行う必要があります。
株の信用取引では資金の3倍の取引を行うことができます。これをレバレッジと言います
なぜ3倍の取引をできるのかもいえば、証券会社から借りてるからです。
会社は銀行からお金を借りて借金をした状態で新たな事業を始めたり設備投資をします。
これも同じレバレッジです。
あなたは部下に指示を出してプロジェクトを勧めます。
これもレバレッジです。他人の時間と言う資本を使っています。
何気く過ごしてる普段でも私たちはレバレッジに囲まれ過ごしています。
ではレバレッジETFはどこからお金を借りてレバレッジを効かせているのでしょうか?
レバレッジETFは先物を買っている
日経平均株価に連動するETF(L=1*レバレッジ無し)では、日経平均株価に連動するよう構成銘柄を保有します。
日経平均株価についてはこちらの記事を読む事で学べます。

しかし、それではL=1の動きとなりレバレッジがかかりません。
レバレッジをかける為に、レバレッジETFは先物に投資をして(L=2レバレッジ2倍)2倍動くようポートフォリオを組んでいます。
レバレッジETFは日経平均株価が下落してる時に先物を買います。
そして市場が上がっているときに先物を売ります。(利益確定売り)

左はレバレッジETF、右は日経平均先物。
日経平均株価先物と同じ動きをしている事が分かります。
レバレッジETFを取引する際は先物に間接的に投資していると言う認識を持つ必要があります。
ETFについての説明はこちらの記事で説明していますので、あわせてご覧ください。
続いてはインバースETFの説明になります。

インバースETFの仕組み
インバースの意味とは
インバースとは逆という意味です。
つまり日経平均株価のインバースETFなら、日経平均株価と逆に動くETFと言うことになります。
インバースETFは先物を空売りしている
レバレッジETFと同様に先物で構成されています。
違いは先物の買いと売りが逆と言うところ。
インバースETFでは、日経平均先物が上がっている時に先物を売ります(空売り)
そして日経平均先物が下がったときに買い戻します。(空売りの利益確定)

このように、インバースは日経平均先物とはほぼ逆の動きをしています。
インバースETFもレバレッジETFを取引する際は先物に間接的に投資していると言う認識を持つ必要があります。
レバレッジ・インバースETFについて説明してきました。
実はこの2つは別の呼び方をされる時が多々あります。
マーケットニュースなのでたまに耳にするのでこれを機に知っておきましょう!

レバレッジとインバースの事を表す!ブルとベアの意味
皆さんはブルとベアと言う言葉を投資関連の記事やニュース等でみたり聞いた事があるかなと思います。
初めの頃僕は全くわからなかったので改めてしっかり自分自身も、そしてあなたにも学んで成長していきたいなとおもいます。
ブルとは(レバレッジ)

ブルとは投資の世界で強気相場を指すときに使われます。
雄牛が角を下から上へ突き上げる仕草から相場が上昇していることを表しているのが由来とされています。
ETFでは日経平均先物と同じ動きをするレバレッジETFの事をブル形と言ったりします。
ベアとは(インバース)

対するベアとは、投資の世界で弱気相場を指すときに使われます。
熊が前足を振り下ろす仕草、あるいは背中を丸めている姿から相場が下落していることを表しているとされています。
ETFでは、日経平均先物と逆に動き日経平均先物が下落すると上昇して儲けが出るインバースETFの事をベア形と言ったりします。

少額から高い収益率の自動売買でETF投資
仕事が忙しく時間がない方でも自動売買で資産を増やす事ができる事をご存知ですか?
トライオートETFは、米国株を含む世界中の資産に投資するETFを自動売買で取引できます!
自動売買なら、初心者でも投資機会を逃さずにETFを取引することができます。
自動売買はプログラムを選んで稼働するだけ!初心者でもカンタンに設定可能なので、投資デビューにも最適!
仕組みを理解すれば怖くない!オススメのレバレッジ・インバースETF
本記事では日経平均先物に連動したレバレッジ・インバースETFを説明しました。
では具体的にどんな銘柄があるの?と言うところなのでピックアップします。
日経平均株価
- レバレッジ→NF日経レバレッジ(1570)
- インバース→NF日経ダブルインバース(1357)
この2つが出来高が多いので取引に適していると思います。
この他にもTOPIXやNYダウのETFもあります。
日本株で取引し難い原油があるのでご紹介させて頂きたいと思います。
原油
- レバレッジ→ドバイ原油先物ブル(2038)
- インバース→ドバイ原油先物ベア(2039)
ブルは良いのですが、ベアは出来高が少ないのであまりオススメ出来ません。
取引するならブルの方がいいと思います。
信用取引をしなくてもレバレッジをかけて大きく利益を狙えるのがレバレッジ・インバースETFです。
しかし、注意しなくてはならない点があります。

株価指数や金・原油などに直接投資
個別株の銘柄選択が面倒な方や、どの米国株を取引すればいいか分からないよって方必見!
株価指数[日経平均株価・NYダウ・S&P500・ナスダック]、コモディティ[金・銀・原油]の7名柄に絞って投資するDMM CFDをご存知ですか?
出金手数料・クイック入金手数料・口座維持手数料・ロスカット手数料などの各手数料が無料なのでコストを抑えた取引ができます。
PCで高性能な取引ツールはもちろん、入出金・マーケット情報・取引・履歴照会などお取引に必要な操作がすべてスマホで完結します。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!