GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本日は直近新規上場したIPO株のカラダノート(4014)をトレードした記録をして行きます。
本記事をご覧いただく事により、何故損切りになったのか・今後損切りにならない為にどのような行動をすれば良いのか振り返り考察して学ぶ事が出来ます。
損失で学ぶ高い授業料を無料で皆さまと将来の僕に共有したくて書きした。
是非最後までお付き合い下さい。
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
↓僕も口座開設して使用している証券会社です↓
- 日経平均株価やNYダウにナスダック、更にゴールドや原油などに直接投資DMM CFD
- 現物で株取引するなら手数料が業界最安値水準のDMM 株
- デイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料松井証券
- ネット証券口座開設数No.1SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

投資は自己責任でお願いします。
株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

直近IPO株のカラダノートで損切りしました

-22834円の損切りです。
最悪。
カラダノート、めちゃくちゃいいところでエントリーしてめちゃくちゃいい動きして含み益もホクホクだったんですよ。
なのにいきなり意味不明なローソクが出て1日にして全てが台無しになりました。
そこからマザーズの大幅下落に伴いカラダノートの下落。
含み益から損切りと急展開が起こりました。
ではどこでエントリーして損切りしたのか振り返ります。
僕が今回取引で使った証券会社はこちらです→SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
日経平均株価とTOPIXの違い
日本株の有名な株価指数として日経平均株価とTOPIXがあり、ニュースの最後に「今日の株価は〜」と報道されるのでご存知の方が多いと思います。
しかし日経平均株価とTOPIXは全然違う株価指数であり、日本株の動向を見る上ではTOPIXが重要になります。
日経平均株価とTOPIX、それぞれどんな株価指数で何が違うのかをまとめています。
是非ご覧ください。


トレード内容
マザーズ指数

カラダノートはマザーズ名柄なので、マザーズ指数を見て行きます。
あまり強くはないですが、1200円がサポートになって買われています。
この事から、下値は限定的で移動平均線を越えれば買いが優勢になると考えて今回は買いで攻めていきます。
診断買い

新規上場してすぐはデイトレーダーに遊ばれている荒い値動きでしたが、1月に入ってからボラティリティが低くなり落ち着いた動きをしています。
緩やかな下落を見せますが1500円をサポートにWを描くダブルボトムの底入れした動きを見せます。
その後、移動平均線を超えて上昇。
下落しても移動平均線のサポートがある事から足元でも価格は強く底入れしたことを伺わせます。

週足で見ると、1500円をサポートにしています。
上昇すればNを描く上昇となり、長期的なテクニカルでも優位になります。

ルールにも当てはまり絶好のチャンスなので300株を診断買いでエントリー。
そして思惑通りに上昇したので、翌2日に追加で買い増しします。
現物株で株取引するなら、手数料が業界最安値水準のDMM 株がオススメです。
買い増し

実体で直近の高値を超えてきました。
これにより、移動平均線のサポートが強い事が明確になり上昇に期待が持てます。
出来高も高くなっています。
若干1750円が意識されていましたが、ブレイクしてら上向きのトレンドなので更に買い増しました。
損切り

3月12日までは素晴らしい優秀で褒めたい良い動きで僕を喜ばせてくれました。
含み益も乗って安心して寝れる快適だったのですが。
1日で全てが消え去りました。
理由はよくわかりません。
ただローソクの動きが事実なので、合わせて行かなくてはなりません。
とりあえず損切りしました。

300株だけ。
本当は全部切ろうとしてたのですが、含み損になるので利益になってる大きいロットだけは切りたいのでカットしました。
残りの100株は様子見で保有。
しかしマザーズ指数がこの日を境にめちゃくちゃ下落しました。

これに釣られるカタチでカラダノートも下落。
結果的に想定より大幅な損切りとなりました。
最悪。
しかしこの損切りにより、今後明確にする必要がある事もわかりました。
どの個別株を取引すればいいか分からないよ!って方必見。
個別株ではなく、日経平均株価やNYダウにナスダックや金・原油に直接投資するDMM CFD もあります。
マザーズとは何か
日本株の新興企業集合体のマザーズ。
個人投資家が多く取引をするマザーズ銘柄ですが、株価指数を知る事により優位性が増し勝ち易くなります。
僕自身マザーズ銘柄に投資しているので、マザーズ指数が何なのか調べましたので皆様と共有していきたいと思います。

出来高増加と大陰線でトレンドが変わった

12日に大陰線が出て含み益が全て飛びました。
もうこの日で全て手仕舞うべきでした。
この様に、持ち越す事により逆行するリスクがありますが、デイトレなら持ち越しリスクがありません。
デイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料松井証券
何故なら、今までにない大陰線が出て出来高も過去と比較しても多くなってます。
勢いは下落に向いているし、大きな含み益が消えたのでリスク管理上全てカットしておくべきでした。
利益が消えたショックでまだ上がるかもしれないと言う期待から少しポジションを持ってしまいました。
しかし出来高を伴った大陰線でトレンドは変わりました。
その後の動きを見ても下落しているので、大陰線によってトレンド変わりました。
なんで僕は自分に都合よく上がるかもと期待したのか、馬鹿でした。
しかも記事を書いている本日、株が上がって底で損切りした感があります。
大陰線の日にカットしておけばよかった…
投資は自己責任でお願いします。
日本株トレードで利益確定出来る様になった際に参考になった書籍があります。
本屋に行ってテキトーに買うより、参考になると思いますのでチェックしてみて下さい。
投資銘柄に迷わない!個別株ではなく、日経平均株価やNYダウにナスダックや金・原油に直接投資するDMM CFD
長期投資など現物株の取引するなら手数料が業界最安値水準DMM 株
デイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料松井証券
ネット証券口座開設数No.1SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!