GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事はうがいがコロナウイルスに効果あるのか⁉︎と言う事について皆様と共有させていただきたいと思います。
コロナウイルスはインフルエンザウイルスと同様の対策をすれば良いとされています。
その為インフルエンザウイルスに対して効くのか、どんなメリットがあるのかや正しいうがいの仕方についてまとめました。
是非最後までお付き合い下さい。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。

Contents
うがいとは
「うがい」という語の語源は、鵜飼でありレトリック表現である。鵜に魚を飲み込ませ、その後吐き出させる様子が似ていることから、「うがい」と呼ばれるようになった。1444年(文安元年)に成立した国語辞典『下学集』には「鵜飼嗽也」とある。
うがいは、日本では古くは平安時代から行われてきたとされている。
Wikipedia より引用
よく鵜から名付けたなと思いましたが、名前の由来はこんな感じらしいです。
うがいは「がらがら〜」と喉を鳴らす音より、掃き出す「おぇ、ぺっ」って音の方が由来になっている事になります。
ウケますね。そっちかいって思いました。
うがいをするメリット
- 適度の刺激が粘液の分泌や血行を盛んにする
- のどに潤いを与え、粘膜の働きが弱まるのを防ぐ
- ホコリなどを粘液とともに上気道から洗い流す
- 口腔粘膜への細菌の付着を抑え、定着しにくくする
- のどや口腔を消毒する※
- セキを抑え、タンを除去します。のどの痛みを抑える
- 口臭の元になる汚れを除き、口臭の発生を防ぐ
- 口腔内を殺菌・消毒し、虫歯を予防する※
- さわやかな後味が、口腔内に清涼感を与え、口臭を抑える※
- かぜの予防効果が実証されている
PRO SARAYA より引用 ※うがい薬使用時
こんなにもうがいをするメリットはあります。
なんでうがいなのに口腔内の虫歯予防?と思われるかも知れませんが、後ほど説明します。
この中で、風邪の予防には効果が有るとあります。
逆に言えば、インフルエンザウイルスには効果があるとされていないのです。
何故でしょうか?
うがいは風邪予防には効果あり!インフルエンザには効果が認められていない
うがいは、一般的な風邪などを予防する効果があるといわれていますが、インフルエンザを予防する効果については科学的に証明されていません。
首相官邸 より引用
現代の科学ではこのようにインフルエンザの予防に対してうがいが効果的とはされていません。
また、CDCのホームページでインフルエンザの予防に役立つ健康的な習慣のなかで
手を洗うことは、細菌からあなたを守るのに役立ちます。石鹸と水が利用できない場合は、アルコールベースの手指消毒剤を使用してください。
咳やくしゃみをするときは、口と鼻をティッシュで覆ってください。周りの人が病気になるのを防ぐかもしれません。インフルエンザおよび呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、百日咳、重症急性呼吸器症候群(SARS)などのその他の深刻な呼吸器疾患は、咳、くしゃみ、または不潔な手によって広がります。
細菌は、人が細菌で汚染されたものに触れてから、目、鼻、口に触れると広がります。
CDC より引用
と記述されており、うがいはありません。
風邪とインフルエンザでは何が違うのでしょうか?
インフルエンザウイルスが細胞内へ侵入するまでに要する時間は数分~20分
うがいって外出先から帰った時にしますよね?
もうその間にインフルエンザウイルスは細胞内に侵入してしまっているんです。
ウイルスが結合してから細胞内へ侵入するまでに要する時間は数分~20分といわれています。
東淀川区医師会 より引用
風邪には効果があるのは恐らく細胞内に侵入する時間がインフルエンザウイルスより遅いのでしょう。
この為、インフルエンザ対策としてうがいは効果がないとされています。
うがいする頃には細胞内に侵入しているからと言う事でしょうか。
しかしうがいをする事のメリットはいくつかあり、その中で風邪の予防効果は実証されています。
今コロナウイルスにより咳が続いただけでも不安になりますよね。
咳き込んだらコロナウイルスと言うわけではなく、それが風邪だったなんて事が僕の身近で起きました。
正しいうがいをしてインフルエンザは予防できなくても、風邪予防をしっかりしていきましょう。
正しいうがいのやり方
本記事では キレイキレイ と 全日本病院協会 の手洗いの仕方を参考にしました。
【指定医薬部外品】キレイキレイのアップル味うがい薬はこちらから- 手洗いをする(WHO推奨)
- 口に溶液を含み、少し強めに「ブクブク」っと口の中をゆすいで吐き出します
- 口に含んで上を向き、約15
秒位のどの奥まで「ガラガラ
」うがいをして吐き出します。(ガラガラではなく「おー」と言いながらうがいをすると喉の奥までうがいが出来ます) - もういちど「ガラガラ」うがいを約15秒位します。
少なくとも1日4回以上(起床時、食間、就寝前などに)うがいをするとよいでしょう。
特に、外出から戻った後にていねいにうがいをすると、呼吸器感染症の予防や重症化の防止に役立ちます。
指導:長崎大学熱帯医学研究所感染症予防治療分野 教授 永武 毅 より引用
うがいをするメリットの中で「口腔内を殺菌・消毒し、虫歯を予防する」など口腔内に関する事があったのは、初めに口をゆすぐ為です。
口をゆすがずにうがいをしてしまうと、口内の菌が喉へ行ってしまいます。
それを防ぐ為に、口をゆすいでからうがいをしましょう。
うがい薬は必要か⁉︎
水で良いとき
・家へ帰ったとき
・外で遊んだとき
・そうじのあと
うがい薬のほうがよいとき
・かぜがはやっているとき
・のどがいたいとき
・からだがよわっているとき
・かぜをひいたとき
明治うがい薬 より引用
としています。
風邪ひいた時にうがい薬の方が良いとしているんですね。
大体の場合は水うがいで良いと言う事になります。
京都大学研究グループによると、水道水でうがいすることが風邪予防になること実証されました。
水道水でうがいをする群は、うがいをしない群より風邪の発症確率が40%少なくなりました。
ヨード液使用してうがいをする群は12%に止まり、統計学的にも意味のある抑制効果は認められませんでした。
日頃のうがいは水道水で良いと思います。

風邪を引いた時などうがい薬を使う事が推奨されている時や口腔内ケアを含めだうがいをしたい時は、うがい薬がオススメです。
キレイキレイのうがい薬はアップル味でお子さんや変な味のするうがい薬な苦手な方でも使い易いです。
正しく手洗いをして、うがいを併用して風邪から自分自身を守り健康的な日々を過ごしましょう。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイね♪と思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで良い人生を過ごしていけたらと思ってますので↓クリック↓お願いします。

Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!