みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
2020年6月3週目の個別株と原油の短期トレード収支報告と長期保有株の評価損益を報告させて頂きます。
これがリアルな負けトレーダーの成績です。
是非最後までお付き合いください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
デイトレード +28,783

原油

買っていればそれだけで勝てた相場でした。
そんな中でも買いとか空売り両方で利益にできたのは大きな自信に繋がります。
個人的には未だに手法が通用する自信がなくてエントリーは不安になります。
エントリーすればするだけ逆行する意味不明なトレードがその証拠。
何故逆行するのか、しっかり検証する事に休日使っていきます。
それにしても40ドルタッチすると叩かれて下げますね。
取引するのが楽しいですがこわいので、デイトレする難しさを肌で感じました。
スイングトレード +16,140

TDK

空売りした2日目までは大幅下落して、含み益も満足するくらいありました。
しかし翌日に何故か日経平均株価が大暴騰。
いやいや、そんなのわからんって。
前日大幅下落したんだから、そりゃ持ち越すでしょ。
やられたわあ。
めっちゃ利益吹き飛ばしました。
それでも利益になっただけ良しとします。
その後の銘柄は僕が買った翌日から下げまくる不運。
今週は尽く逆行する1週間でしたが、利益で終えれて良かったです。
長期保有株
SBI証券 -193,560

三菱UFJ

今週陽線の日が多いですが、基本的には下げが多かったです。
マーケットにはお金が溢れてるとか言うけど、銀行株にも来いよ。
金融緩和したマネーはどこー。
それでも先週とほぼ同じ値ですが、下げずに終われたのは良かったです。

これから2波も来るし銀行は厳しそうですね。
期待してないけどさ、ニュースくらいは明るいの欲しいです。
みずほ

三菱UFJとは違い、なんとか中期移動平均線にサポートされています。
銀行株全体的にこの下落が買いの押し目になるのか、はたまた下落に戻るのか注目している事と思います。
移動平均線が上向きなので、移動平均線を用いたテクニカル分析では上昇トレンドになります。
また今はエリオット波動の上昇2波と見ることもできます。
ダウ 理論的に言っても安値更新はしていません。
まだ銀行株明るいのではないでしょうか!!
楽天証券 -41,025

CYBERDYNE

マザーズ指数は調子よく上昇しているのに、、、
僕のマザーズ銘柄は上昇せず終わりました。
なんと言うか、なんでこう上昇しない銘柄をピンポイントで選ぶ才能に恵まれたんだろう。
上昇して喜びたいのに。
この長期移動平均線割れたらヌルんって下落してくんだろうなあ。
来週は500円に再び戻してくるかに注目ですね。
戻せず持ち合う可能性もあります。
下落して移動平均線割ってきたら、もうしばらく希望なしです。
スルガ銀行

僕よ保有銘柄でスルガちゃんが1番頑張ってくれた様に思います。
前週比プラスで終えてるし。
久しぶりに褒めたい気分です。何様だ
もちろん指数に比べたら大した上昇はしていないものの、ファンダメンタルズのネガティヴ要素はそろそろ抜けてきてマーケットに動きがあってきた様に思います。
あとスルガから嬉しいお便りが届きましたので、近日報告させて頂きたいと思っています。
嬉しさのあまり、含み益になっても保有してあげようかと思ってしまいました。それは考える
まとめ
トレード収支→ +44,923
長期保有株→ -234,585 前週比-15,585
長期保有株の含み損が増えました。
上がる気配が僕の銘柄にありません。
てゆーかなんで相場の上げに乗らないくせに、下落には乗るんだよ。
意味わかんねー。
しかも一足お先に下落する子もちらほらいます。
そこはせめてフライングするなよ。
一斉に行けよももおおおぉーーー。
上昇は見納めになっちゃうんですかね(;ω;)
含み損見るたびに将来への不安が…
ああああぁぁー頼むよー上げてくれー。
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
