GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
2020年6月2周目の個別株と原油の短期トレード収支報告と長期保有株の評価損益を報告させて頂きます。
これがリアルな負けトレーダーの成績です。
いつもはトレード収支報告を日曜日におこなっていましたが、都合の関係上本日させて頂きます。
是非最後までお付き合いください。
注意→先週のトレード収支報告で6月2周目と言ってましたが、1周目の間違いでした。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
デイトレード +25,045

原油

ちょいちょいやらかしたのですが、中でも週後半何もかもがうまくいかなくなりました。
天井買いの底値売り。
レジサポも逆張りしたら抜けるし。
しかしなんとか、なんとか利益で終えることができました。
無茶なトレードしましたが、利益で終えれたことは今後の自信になります。
しっかり復習して、エントリーポイントが雑になっていたので見直します。
このボラの中利益で終えたのは今までの僕からしたら結構良くやったな。
スイングトレード +42,776

TDK

週またぎトレードでした。
長期保有株 –219,000
SBI証券 -194,530

三菱UFJ

なんてこったただああぁぁぁぁ
コロナバブルの上昇を僅か3日で無かったことになりました。
最悪としか言いようがないなんだこの下落。
ありえないぞ。

モルガンとかはコロナになる前まで上げてたけど、三菱UFJはコロナ前も上げてないよ。
下げる時だけ連動するって都合良過ぎるよ…
みずほ

金曜日にコロナウイルス第二波懸念で下落しました。
三菱UFJよりは少しマシですけどね。
しかしこちらも同じく頑張って上昇したコロナバブルの上げを3日でほぼ打ち消しに。
大幅に上昇することはなくても、下げる事はある。
買いポジションとして最悪過ぎます。
楽天証券 -24,470

CYBERDYNE

コロナウイルス第二派懸念から指数は下落しましたが、思った程CYBERDYNEは下げなかったなと言う感じです。
長期移動平均にピンポイントでサポート。
あるとしたら450円の窓埋めまでは下げるのかな。
400円割れると、爆益希望遠のく。

僕はポジティブニュースだと思ってましたが、全然反応せず。
と言う事はCYBERDYNE、バブルではなさそうです。
まだ今のチャート悪い印象じゃないんだけどなあ。
下落すれば損失は加速的に増えそうです。
スルガ銀行

スルガ銀行も銀行株と言う事で、
爆下げ(´-`).。oO
でも中長期移動平均線にサポートされる形でそんな悪くなさそうですね。今のところは
まとめ
トレード収支→+67,821
長期保有株→-219,000 前週比 -7,630
月曜日火曜日までは株価上昇で含み損が減りワクワクでした。
週後半になり含み損が記録的な速さで増えるし、トレーディングもめちゃくちゃに悪くなり良くなかったです。
含み損はしょうがないとして、原油のデイトレードが良くなかったのは問題です。
少し分析が甘かったり、それエントリーポイントではないよ?って位置で入ってたり。
エントリーポイントをしっかり見直して、分析力を上げていくのが今後の課題ですね。
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!