GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
@TK7です。
株式投資をでお金を運用しよう!
そう決めてもどこに投資したら良いか迷いますよね。
そんな方に向けて、僕はインデックス投資がいいのではないでしょうかと提案したいです。
実際、僕もインデックス投資を始めて1年で10%を超える含み益を達成しています。
インデックスに積立投資するだけなので、投資初心者や忙しい方でも簡単に出来ます。
長期投資のアドバイスになれれば幸いです。
是非最後までお付き合い下さい。
初心者が株で資産運用するならインデックス投資がオススメ
ここでは初心者と言っていますが、株を始めて数年だった中級者にもオススメできると思います。
何故インデックス投資がいいとか、ここで簡単に説明していきます。
インデックス投資とは
インデックスとはなんなのか、まずはここを抑えていきましょう。
インデックス投資とは、株価指数と同じ銘柄で投資商品を構成して株価指数と同じ動きを目指した投資商品の事を言います。
例えば、日経平均株価と言う日本を代表する株価指数があります。
日経平均株価のインデックス投資と言えば、日経平均株価に含まれる株と同じ銘柄を大体同じ構成比率で保有する事により、日経平均株価と同じ動きをする投資商品。
日経平均株価のインデックスは日経平均株価と同じ動きをするし、
TOPIXのインデックスならTOPIXと同じ動きをします。
詳しくはこちらでも解説してます。

では何故インデックス投資がいいのでしょうか。
インデックス投資で運用するのが良い理由
それは、初心者やなんとなくわかっているけど完璧ではない中級者に企業分析で利益を出すのは至難の技だからです。
企業分析とはその会社がどのような経営状態で未来に向けてどう動いているのか、株価は会社の価値と見合っているのかを探します。
これがとても難しいんです。
投資の世界では何も知らない人でも何故か儲けられると思って挑むものです。
僕もそうでした。
しかし考えてみてください。
あなたはいきなりバッターボックスに立ってメジャーリーガーの投球打てますか?
無理だとわかりますよね。
でも投資だと何故か稼げると思っちゃうんです。
まぐれで稼げる時もありますが、長期的には負けます。
僕がそうでした。
インデックス投資は一つの企業ではなく、数百社に投資するのと同等な投資方です。

株価指数の一つであるS&P500。
有名企業で歴史的にしっかり株価は上昇しています。
一社だけでなく数百社に投資する事で分散投資が可能になります。
数社が赤字拡大して暴落しても他の企業がしっかりしていれば殆ど株価に影響しません。
分散投資の観点と宝の一社を見つけるのは難しいので、歴史的に上昇している確実性の高い株価指数に投資する事が良いのではないかと僕は考えます。
実際、プロの投資家もインデックス投資をしています。
プロの投資家もインデックスで資産運用している
ヘッジファンドの運用資産残高で米国のヘッジファンドであるブリッジウォーターは136億ドルの運用額で、これ圧倒的な首位です。
そんなブリッジウォーターですが、ポートフォリオの中でインデックスの保有率が高い事がわかりました。
ヘッジファンドの帝王、レイ・ダリオのポートフォリオから選ぶ優秀銘柄
投資の神様、ウォーレンバフェット率いるバークシャーハサウェイも株価指数に連動するETFを保有しています。
ウォーレンバフェットは世界のお金持ちランキング第6位につける大金持ちです。
参照THE RICHEST PEOPLE IN THE WORLD
このように長年成果を出している有名投資家もインデックスに投資しています。
僕達もインデックス投資作戦に一緒に乗っかって儲けたいですね。
インデックス運用で積立投資!オススメの銘柄
まずこの投資戦略は毎月株を買う積立投資を行います。
運用戦略は積立投資
積立投資を毎月する事で下落相場では取得単価が下がり、株価上昇した時に取得単価が下がった分早く利益が増える事になります。
毎月積立投資なら少額から、いつ買うか迷う事なく確実に実行して資産形成が出来ます。
初めに設定さえすればあとは自動的に積立投資ができる手軽さもメリットの一つ。
詳しくまとめた記事がありますので、こちらも合わせてご覧ください。

積立投資で買うインデックス、具体的な銘柄としてどのようなものがあるのでしょうか。
インデックス運用に適した具体的な銘柄
ETFを使ってインデックス投資していきます。
ETFとはなんなのか、こちらで説明していますのでまだご覧になられてない方は見てみてください。

僕がオススメするETFの特徴として、出来高が多い銘柄を選んでいます。
理由は出来高が多いと言うことは取引してる人が多く、売りたい時に売りたい価格で売れる為です。
またETF純資産減少が進むと、純資産総額の減少により対象指数に連動した運用を行うことが困難になりETFが上場廃止になります。
これら2つのリスクを回避するのが目的で出来高が多く純資産の高いETFをオススメしたいと思います。
- SPDR S&P500 ETF
- NF TOPIX
この2つの銘柄は東証に上場しているETFの中で特に時価総額の大きい銘柄です。2021年7月時点
SPDR S&P500 ETF
SPDR S&P500 ETF、ティッカーコード1557は米国株価指数であるS&P500に連動する事を目指したETFです。
売買単位は1株
信託報酬 0.0945%
分配金利回り 1.52%
低コストで配当利回りもまあまあ良い感じ。
長期投資に適したETFだと思います。

NF TOPIX
NF TOPIX ETFは、日本の株価指数であるTOPIXに連動する事を目指したETFです。
ティッカーコードは1306。
日本の株価指数として有名なのは日経平均株価ですが、TOPIXの方が企業が沢山入っており分散投資の観点から長期投資に向いていると考えます。

出来高もNF TOPIXの方が大きい為、ここでオススメとさせてもらいました。
日本版S&P500と言えるのがTOPIXです。
売買単位は10株
信託報酬率 0.0968%以内
分配金利回 1.86%
コストとなる信託報酬は低く、分配金もSPDRと比べて高いETFです。
この2つのETF、両方投資するのもいいと思いますし、1月はSPDR、2月はNFTOPIX と買う時期を分ける手段もあります。
他にも業種別や金や原油のETF銘柄もあります。
気になる方はご覧ください。
https://tk7investment.com/株を簡単に始めるならetfがオススメ!業種別etf/
また、長期投資と合わせて短期投資をする事で利益率を高めることが出来ます。
デイトレードなら1日決済なので持ち越しによる損失を回避できます。
デイトレードするなら松井証券
松井証券ではデイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料でコストを抑える事ができます。
スイングトレードなど持ち越す事により翌日保有株の逆行リスクがありますが、デイトレードなら持ち越しリスクがなく暴落に巻き込まれる心配がありません。
更にすべての投資信託の購入時手数料が無料!
投資信託がはじめての方を全力サポートしており、安心してコストを抑えた長期の資産形成が可能です。
まとめ!積立投資でインデックス運用
インデックス投資は有名投資家も行う立派な投資です。
株価指数は歴史的に経済成長と共に上昇しているので、毎月積立投資する事で儲けを出すことが出来ます。
買うインデックスは株価指数に連動するものがオススメ。
その中でも時価総額の高いETFが長期投資として必要な要素になります。
細かな分析の必要はなく、積立投資なので毎日株価を見なくても大丈夫です。
この気楽さのおかげで毎月確実に資産運用することができるんです。
インデックス投資で資産形成してみるのはいかがでしょうか。
1日信用取引手数料無料の松井証券 でデイトレすれば、NYの暴落に巻き込まれる心配がありません。
また日本株でインデックス運用や長期投資するなら、業界最安値の株取引手数料で有名なGMOクリック証券がオススメ!
株取引なら手数料が業界最安値GMOクリック証券
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
企業分析、財務分析、四季報などの投資情報が無料で投資に活かすことができます。
取引ツールの利用料が無料!更に即時入金手数料・出金手数料も無料!
コストを極限まで抑えた投資が出来ます。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!