みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
アメリカ大統領選で良く耳にした「保守・リベラル」と言う言葉があります。
これってなんなの?と僕は思いましたが、皆さんはいかがですか?
この2つが何なのか、学んでまとめました。
是非最後までお付き合い下さい。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
出典 SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ 広辞苑 Wikipedia 保守 Wikipedia リベラル
保守

広辞苑で保守と調べてみると、
「古くからの制度・習慣・考え方などを守り、急激な改革を避けようとすること。また、その立場。」
としています。
またweblio国語辞典 によると、
「保守とは「保ち守る(こと)」という意味であり、それまで続いてきた・続けられてきた状態を維持し続けること、および、維持するための取り組み、あるいは、そのような主義・主張を指す表現である。「保守的」思想は、旧来の伝統的な社会秩序を重視・尊重し維持すべきとする立場を指す。見解や立場が保守的な者が「保守派」であり、保守派は「改革派」と対比される。」
としています。
ちなみに、アメリカ大投票選挙の際に保守派と言われるのは共和党の事が大半です。

共和党のトランプ大統領に指名された最高裁判事は当然保守派と評されます。
リベラル
広辞苑でリベラルと調べてみると、
「個人の自由、個性を重んずるさま。自由主義的。」
としています。
「リベラルとは、自由主義に基づいて多様性を重んじる世の中を支持する思想全般を意味する言葉である。わかりやすくいうと、自由主義者ということである。個人の活動や信条に、国家が介入することを防ごうとする考え方がリベラルの定義である。もしも伝統的な価値観、古くからの体制に欠点があった場合、リベラリストは変革を厭わない。むしろ、彼らは停滞したシステムを引きずるよりも、抜本的な部分から再構築したほうが人々の幸福につながると考える。そのため、保守層とリベラル層は対立しやすい傾向にある。また、多様性を支持するリベラル層は、異なる価値観や民族にも寛容な姿勢を示す。基本的にリベラリストは反戦主義であり、日本国憲法の第九条にも肯定的である。結果的に、護憲派と呼ばれる人々の中にはリベラル層が多い。」
とされています。
時代背景とともに意味が変わった
先程保守派とリベラル派の意味を見ていきました。
当初は辞書通りの意味でしたが、時代背景と共に意味が変わってきました。
リベラルは当初、国家より個人の自由を大切にしていました。
イギリスで産業革命が起き自由競争により貧富の格差が広がりました。
貧しい人々が増えます。
個人の自由ではなく平等にみんなが暮らせるように社会主義的な思想が出始めました。
そしてアメリカでは大恐慌が起きます。
当時リベラル派で民主党のルーズベルト大統領はニューディール政策を打ち出します。
個人の自由ではなく、国家が統制してみんなを保証するとしました。財源は税金などです。
この時、リベラルの意味が変わりました。
本来個人の自由が大切としていたリベラルが、国家の方が大事としたのです。
辞書で見たリベラルの意味とは違いますよね。
リベラルの意味が変われば、保守の意味も変わります。
それは保守派で共和党のレーガン大統領の時代になります。
保守派当初、個人の自由より国家が大切だと言う考えでした。
しかしレーガン大統領が国家より個人の自由を大切にして減税をおこないました。
この事により共和党は考え方を変えて個人の自由を大切にしようと舵取りをかえたのです。
では実際の活動としてはどのような違いがあるのでしょうか?
活動の違い
保守派(共和党)
自由主義や小さな政府を掲げ、国際連合や連邦政府による干渉の最小化(州権主義)、大企業への規制緩和や民営化を推進しており、国民皆保険制度も反対の立場をとっている。また、環境問題においても地球温暖化問題よりも経済効率を優先する傾向がある。外交政策においては反共主義の立場から強硬路線をとりパナマ、イラク、アフガニスタンなど各国の紛争への介入や戦争を行った。伝統的に中央政府に批判的で地域主義が強い背景には、開拓時代からの自主独立の精神や、相互不干渉のモンロー主義、南北戦争で進歩主義の北軍が勝者となり連邦政府となった事への反発などの歴史的経緯もある。
アメリカにおいては家族を基本的な価値として尊重し、政府は家族や私有財産を脅かす存在として警戒の対象になる反連邦主義の伝統がある。ロナルド・レーガンが所得税を減税しジョージ・H・W・ブッシュが遺産税の廃止を推進したのは、こうしたアメリカの保守思想に基づいてのことである。
リベラル派(民主党)
1930年代以降のアメリカ合衆国では、特に社会的公正や多様性を重視するリベラリズム(自由主義)の支持者が「リベラリズム」を名乗った事が始まりとされています。
1929年からの大恐慌の頃から、ニューディール政策など政府主導の自由主義立て直しが図られ、それを実施した民主党の人々が自分達こそ自由主義を守る自由主義者(リベラル)と自称し、「リベラル」の意味が変わった。この考えでは、増税などで個人の自由や財産を犠牲にしても、貧困対策や医療保険制度などの拡充により、遠回りだが個人の自由を拡大するため自由主義(リベラル)と主張した。
めっちゃ簡単に説明
- リベラル派→国家に従え
- 保守派→個々が大切
リベラル派は学校で例えると、先生達の位置になります。
私たちの言う事を聞きなさい、そうすれば安定した学力を持って進学できますよ。という感じで先生(国家)に従います。大きい政府
保守派は同じく学校で例えると各クラスの個人一人一人です。小さい政府
僕には投資で食べていく夢がある!これを叶える。と自己責任で個人の行動次第と言えます。
日本株に投資するなら、僕のオススメはDMM 株です。

理由は、加藤綾子さんがイメージキャラクターになっていて癒されるからです!
真面目に答えると
- 手数料が安い
- Macでも株取引アプリが使える
- 同じアプリで米国株取引が出来る
が上げられます。
2020年10月時点での手数料ランキングでDMM 株が1位となり、各オンライン証券会社のなかで手数料が安いと発表されています。
手数料は取引する際のコストになるので、安い方が断然良いです。
iOSに対応した株取引ツールが未だに少ない中で、DMMではiOSに対応したツールがありMacから株取引することができます。
Appleユーザーには嬉しいですよね!
更にDMM 株では1つのアプリケーションから日本株と米国株の2カ国の株を売買できます。
米国株の為にわざわざ新しく証券会社で口座開設する必要が無いんです!
1つのアプリで昼間は日本株、夜は米国株の売買と言った形で取引を行えます。
日本証券取引所の傘下である東京証券取引所がシステム障害で株取引が終日停止になりました。
東証で株取引が終日停止になった時の対策についてまとめていますので、宜しければどうぞ。

日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

今更聞けない日経平均株価の知識をまとめました!NYダウとの相関性は⁉︎個別株への影響は⁉︎

日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

個人投資家が売買するマザーズってなに?日経やTOPIXと何が違うの?これを読めばマザーズの基礎知識が身に付きます。

株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
