GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
久しぶりのトレードブログです。
本日は東証1部のギフティと言う銘柄を、何故取引したのか記録していきます。
是非最後までお付き合い下さい。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

結果 微損



2回トレードしています。
両方とも建値ちょい上での決済になります。
手数料の計算をミスって少しマイナスになっていると思います。
2回のトレード合わせて、-1000円くらいなのかな。
何故こうなったのか、利益にならなかったのかをチャートを踏まえて見ていきます。
今更聞けない日経平均株価の知識をまとめました!NYダウとの相関性は⁉︎個別株への影響は⁉︎

エントリーとエグジット

サポートラインで反発する動きが見られました。
少し前の日にも同じラインで反発していることから、このサポートラインは意識されていると思い買いエントリー。

途中まではめちゃいい感じでした。
含み益も大きめにもたらしてくれました。
目標は直近高値付近まで寄せて利益確定することを考えていましたが、3500円を付けてから売られるようになりました。
何でなのか、今考えてみてもハッキリ言ってわかりません。
僕が聞きたい、何で⁉︎
含み益乗っていたので、損では終わりたくない!その思いから建値決済しました。
ところが、損切りしてから上昇している。
サポート近いし3000円は意識されるのでは?そう思い建値決済したその日に買い直します。

この買いエントリーが暫く僕を苦しめました。
まず持ち合い相場になったため、利益になりませんでした。
サポート割れを起こしビックリする含み損に耐える必要がありました。
損切りしなかった理由は、平行ラインとトレンドラインが近いので、サポート意識が強いと思った為です。

元々ギフティはマザーズだったのですが、東証1部に変更するニュースが流れました。
爆上げ期待が高まりましたが、寄り天でズルズルさげて引けてみればガッツリ陰線。
25日にも期待しましたが、全然上がらず地味な値動きでした。
しかもまたもや下落。最悪
前回の3500円を超える事ができなかったと言う事は、レンジ確実。
これ以上保有しても時間の無駄なので、建値決済を実行しました。
日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

考察
今回問題だったのは、持ち合いにより利益が出せなかった事が個人的には問題だったと考えます。

1回目の買いはまあ当然かなと言う感じで、問題はなかったと思います。
建値決済で撤退。
問題なのはその後また買ったこと。
丸の位置で少し持ち合いがありました。
今回の場合、上昇の調整を持ち合いにより行ったと考えます。
そして高値更新せず下げてきたと言う事は、まだ持ち合いであると考える事が出来ます。

なのでサポートまで下げてきたので買う必要がなかったと言うことになります。
2度目の建値決済しましたが、高値更新しなかったのでレンジである為適切な行動だったと思います。
決済後、レンズである可能性を見極められなかったこと・一度損切りになった銘柄にまた入り直した無意味な行為のせいで無駄な時間を過ごしました。
改善して、利益を出していきます。
個人投資家が売買するマザーズってなに?日経やTOPIXと何が違うの?これを読めばマザーズの基礎知識が身に付きます。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!