GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
TK7「@TK7Investment」です。
「株っていくらから始めればいいんだろう」、「最近話題の株って儲かるの?」そう思ってる方が多くいらっしゃいます。
実は株はバイトで貯めた10万円からでも始める事ができます。
むしろ10万円から投資を始めると言う事が後々の人生で大事な時間だと言うことに気付きます。
この記事では僕の実体験も踏まえながら具体的にどの様にすればいいのかを記事にまとめていきます。
記事を読み終わる事には投資してみようかなと思ってもらえるでしょう。
是非最後までお付き合い下さい。
いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
大学生が10万円で始める株式投資!
大学生で経済学部で学んで居ると言うのはよくある光景です。
今の僕からしたら「株式投資について興味が湧く学科だろ!」と思ってしまいますね。
コロナウイルスによりバイトする時間が無くなったり減らされたり、お金に対する不安から株式投資に興味が湧く人もいると思います。
10万円から株式投資を始める意味
お金に対する不安から株式投資を始める人が多いと言うのは当たり前。
お金を増やしたいから投資を始める方が僕を含め殆どです。
超お金持ちの人は資産を守る為に投資をしますが、大抵の場合は増やしたいから始めます。
しかし、
なぜ投資なら簡単に稼げると思うのでしょうか?
考えてみてください。
あなたはメジャーリーグのバッターボックスに立って、ダルビッシュ投手の球を打てますか?
打てませんよね。
投資で言い換えるなら、
シティーやウォール街の一流大学の更に一流の生徒しか入社出来ない大手投資銀行のトレーダーや、AI、そんな強豪と渡り歩いたヘッジファンドや政府機関ファンドと株のやり取りをする事になるんです。
シロウトが勝てるわけないんです。
そこで10万円です。
安いお金ではないのは間違いないです。
投資出来る資金として最低限度の額だと思いますが、これでいいんです。
何故なら、失敗して無くなっても社会人になれば取り戻せます。
学びとして、現場で学んだ勉強材料として考えることのできる額です。
しかも負けても10万円全てが無くなるわけではありません。

10万円以上持ってても分散して株式投資をする
とは言え、我々個人投資家がそんな一流の金融マンの土俵でお金を稼ぐのは無理なのか?と言えばそうでもありません。
稼げると思います。
実際に何人もの1億円以上稼いだトレーダーがいます。
そんな彼らも初めは絶対失敗しています。
失敗して学ぶのが投資だと思ってください。
初めから失敗するなら最小限がいいですよね。
だから10万円スタートなんです。
もしあなたが30万円持っていたとしましょう。
10万円で投資をはじめてください。
残りの20万円はその10万円が失敗した時に、更に10万円出す。
分けてください。
株で勝つ為には儲けられるシステムを自分で構築する必要があります。
構築するまでどれだけ時間がかかるかはわかりません。
マーケットとあなた次第です。
投資ルールとも言いますが、それを決めるまでは続けてる必要があります。
そのための体力としてお金を一括でぶち込まず分散して下さい。
何度も言いますが、初めから勝てません。
でも安心してください。
勝てる様になれば10万円はそんなに時間かからずに回収できます。
儲けたい気持ちはわかりますが、まずは長く投資を経験することを優先して資金を分けて投資してください。
ここまでであなたは10万円から投資する意味をわかっていただけたと思います。
僕は30万から投資を初めて一年で無くなりました。
その後何度も資金投下してますが、初めから10万×3回にしておくべきだったと後悔してます。
何故なら株式投資の短期トレードは10万円からでも出来るからです。
次から具体的に10万円を使ってどう投資すればいいのか説明していきます。

10万円で株の短期投資
日本株を10万円で投資するなら、対象となるのは以下の2つになります。10万円だろうが100万円だろうが変わりません
- 株価指数
- 個別株
ではどんな感じなのかみていきます。
10万円で投資する株価指数

株価指数とは、日本株で言えば日経平均株価、TOPIX、マザーズ、JASDAQ。
米国株で言えばS&P500、NYダウ、ナスダックなどの事を指します。
具体的に説明した記事がありますので気になる方はご覧下さい。

この株価指数に投資する選択肢があります。
初心者の方が株価指数に投資するメリットとしては、
- 企業業績を気にする必要がない
- 株価指数の動きにだけ注目してればいい
事だと思います。
TOPIXはいろんな株がひとまとめになったパッケージ商品だと思ってください。
なので一社が例えば不祥事を起こして株価暴落しても、他の株がしっかりした値動きなら暴落の影響はほぼ受けません。
また、個別株では個別株特有の動きと株価指数の影響の2つを考える必要があります。
株価指数ならせいぜい米国の株価指数の値動きだけです。
気にする事が減るのでシンプルに考える事ができます。
株価指数オススメの銘柄
株価指数に投資するなら以下の銘柄があります。
- 日経平均株価→1321
- TOPIX→1306
- マザーズ→2516
- NYダウ→1546
- S&P500→1655
- ナスダック→1545
ETFと言う商品に投資します。

10株から購入できるので、画像を例にとれば終値の20560円で買う事ができます。
10万円でも全然買えますよね。
株価指数なら少額から投資ができるので5万円からでもいいかもしれません。
投資を始める一歩としてオススメです。
また、個別株に投資するやり方もあります。
10万円で始める個別株投資
個別株は、10万円以下で買える株ならなんでもいいと思います。
おすすめなのは値動きが安定している東証1部の銘柄。
個別株を取引するメリットは、業績が株価に反映されて大きく伸びる可能性がある事です。
言い換えれば業績が悪くなると暴落するデメリットもあります。
さらに、株価指数の影響を受けたり、銘柄によっては金利や原油など他の市場の影響を受けるので難易度が上がります。
しかし、
株価指数より利益は大きいと言うメリットもあります。

左は個別株、右は株価指数
株価指数は1.1倍の上昇に対して、個別株は1.3倍の上昇と大きく上昇しています。
また、トレンドが出ればあまり下落せず一気に上昇するのも特徴です。
株式投資になれたら個別株に投資してみてもいいかもしれません。
個別株オススメ銘柄

おすすめなのは東証1部の銘柄です。
理由は多く取引(出来高が多い)されており大手企業の株ばかりなので安定しているからです。
記事を書いてる2021.6月現在の取引が多い事を示す出来高ランキングを見ると、1.3.4.5.6.7.8.10位の銘柄は10万円で買う事ができます。
10万円で買える株って結構ありますよね。
しかも大手企業ですからね!
東証1部の銘柄の株を取引がしてみてもいいかもしれません。
この中でどの株がいいのよ!となりますが、それはあなたがやり易いと思う株がいいとしか言えません。
なのでいろんな株を取引してみる必要があります。
株によって値動きのクセがあるし僕にも好き嫌いがあります。
その違いを知る事も大切なので、まずはいろんな株をみて取引してみる事をおすすめします。
デイトレードするなら松井証券
松井証券ではデイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料でコストを抑える事ができます。
スイングトレードなど持ち越す事により翌日保有株の逆行リスクがありますが、デイトレードなら持ち越しリスクがなく暴落に巻き込まれる心配がありません。
更にすべての投資信託の購入時手数料が無料!
投資信託がはじめての方を全力サポートしており、安心してコストを抑えた長期の資産形成が可能です。
まとめ!大学生が10万円で始める株式投資
いかがでしたでしょうか?
10万円もあれば大手企業の株を買って投資することができます。
株価指数を買って投資する手段もあるし日経平均株価のETFに投資すれば、
ニュースの最後に「今日の日経平均株価は〜」と言ってたりするので耳を傾けるようになり世の中に関心を持てる様になります。
でもお金を減らす額を最小限に抑える為に、10万円以上のお金があってもまずは10万円から始めましょう。
ちなみに、10万円からの株式投資であれば上場廃止にならない限り0円になることはありません。
又、借金になる事もないのでそこは安心してください。
株式投資するなら手数料はコストになるので低く抑えたいものです。
1日信用取引手数料無料の松井証券 でデイトレすれば、NYの暴落に巻き込まれる心配がありません。
また日本株でスイングトレードや長期投資などの資産形成するなら、業界最安値の株取引手数料で有名なGMOクリック証券がオススメ!
株取引なら手数料が業界最安値GMOクリック証券
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
企業分析、財務分析、四季報などの投資情報が無料で投資に活かすことができます。
取引ツールの利用料が無料!更に即時入金手数料・出金手数料も無料!
コストを極限まで抑えた投資が出来ます。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!