米国株投資するなら、米国株式の取引手数料は0円のDMM 株が圧倒的にオススメです
米国市場は高配当銘柄や30年以上増配当銘柄が数多くあるので、早期リタイアを実現してる人はほぼ必ず米国株に投資しています
米国株価指数のS&P500は長年上昇しており、世界の株式市場をリードしています
そんな米国株ですが、実は日本株と違い1株から購入出来きるので、少額資金で米国企業の株主になれます
DMMでは保有する米国株を信用取引の担保にできるので、長期保有株をデイトレやスイングなどの短期投資に活かすことができるので資金効率が上がります
インストール型の取引ツールとしては珍しくMacに対応
Apple ユーザーでも高度な株取引が可能です
取引手数料0円で米国株投資するならDMM一択!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
@TK7です。
老後に向けて貯金だけではやばい!
そろそろ資産運用始めてみようかな。
そんな方に向けて、老後に向けた長期投資をしている僕から米国株がオススメだよ!と言いたいです。
何故なら僕は米国株投資を始めて約一年で10%を超える含み益を出せたからです。
具体的には、米国株で積立投資になります。
誰でも出来て手間が少なく、少額から投資できるやり方です。
是非最後までお付き合い下さい。
初心者にオススメ!米国株で資産運用
米国株で資産運用は初心者にオススメ!
とか言ってますが、全ての人にオススメだと思います。
理由は以下の通りです。
- 少額から投資ができる
- 高配当銘柄が多い
- 日本株より上昇する
米国株に投資する優位点です。
米国株は少額投資に向いている
日本の個別株(1社の株)は100株単位の購入です。
例えばTOYOTAの株が9000円だとします。
100株単位の購入なので、株主になるためには90万円必要です。
時価総額でTOYOTAを抜いた米国の自動車会社のテスラを比較してみます。
テスラの株は650ドルです。
米国の個別株は1株が購入単位になります。
つまり650ドルにドル円の通貨単位をかけた価格が購入額となります。
650ドル×110ドル=71,500ドルでテスラの株主になれます。
このように米国株と日本株では株の購入取得単価に大きな違いがあります。
少額から株を買えるのが米国株の特徴です。

資産運用するなら高配当銘柄は外せない
資産運用でお金を増やしてくれる要素には株の値上がりと配当金があります。
投資は必ず儲かるかと言えば儲かりません。
経済成長と共に長期的に見れば株は上がります。
しかし短期的に下がる事はよくあるので保有株は含み損になります。
そんな時、心の支えになるのが配当金です。
配当金は企業が利益を株主に還元する素晴らしい制度。
米国株は株主還元が日本株より積極的です。
配当金は業績が悪くならない限り支払われます。
資産運用において配当金を更に投資に回せば福利効果を高めることができるので資産を増やし易くなります。

資産運用するなら株価上昇が重要
配当金で資産を増やす事と合わせて、より重要なのは株が上がること。
米国株は日本株と比較して上昇し易い事が歴史的に見ても現在を見てもわかります。

上は日本株、下は米国株。
それぞれ株価指数のチャートですがこんなに上昇する勢いが日本と米国の株価に違いがあります。
同時期に日本株に投資しても含み損でしょう。
米国株なら含み益と合わせて配当金の利益もあるので資産が増えていることになります。
これだけを見ても米国株に投資する優位性があります。

では具体的にどのような銘柄にどうやって投資すれば良いのか、見ていきましょう。

初心者でも簡単!米国株に積立投資で資産運用
米国株が日本株と比較して優位である事は理解できたと思います。
ではここから具体的にどのような銘柄があってどのように投資して資産運用すれば良いのか解説させて頂きます。
資産運用するならETFがオススメ
ETFとは、いろんな企業の株がひとまとめになったパッケージ株です。
詳しくはこちら

ETFがオススメな理由はいろんな株に投資する事が出来るので分散投資が行える事です。
例えば、1社だけ株を保有するとその企業が赤字決算を発表したとき株は下落します。
ETFなら1社が下落しても他の企業が下落してなければ1社の下落はほぼ無視した動きをします。
また、株価指数に連動したETFを選べばその時代に旬な株に投資することになるので長期投資の観点から見て優位になります。

上は石油企業、下はアップル。
アップルの株価上昇すごいですよね。
脱炭素社会へ向けて動き出した現在、石油企業は世の中の流れと逆行したいます。
時代遅れの株は上がりにくいんです。
楽に資産運用を続けるには常に旬な株を自動でポートフォリオに組み入れてもらう必要があります。
その点でETFはオススメです。
資産運用にオススメなETF
以下のETFは数多くの投資家が投資をしている事が実績としておすすめできる理由です。
- VOO
- DIA
- QQQ
- SPYD
- HDV
があります。
VOO,DIA,QQQはそれぞれ、
VOO→S&P500,DIA→NYダウ,QQQ→NASDAQに連動したETF。
NYダウとはなにか、まとめています。

SPYDとHDVは米国株の高配当銘柄に投資するETFです。
SPYDの配当利回りは4.02%
S&P500®高配当指数は、S&P500®指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄のパフォーマンスを計測する指数です。配当利回りの算出にあたっては、(i)特別配当を除く直近の配当に年間の配当頻度を乗じてたものを年間予想配当とします。(ii)年間予想配当を各リバランス日における当該企業の株価で除すことで予想配当利回りを算出します。
https://www.ssga.com/jp/ja/institutional/etfs/funds/spdr-portfolio-sp-500-high-dividend-etf-spyd
HDYの配当利回りは3.33%
iシェアーズ・コア高配当株ETFは、米国籍のETF(上場投資信託)。あらゆる時価総 額水準の株式銘柄を含むモーニングスター配当フォーカス指数に連動した投資成果を目指す。主に消費財、生活必需品、エネルギー、石油・ガス、電気通信セクターの企業に投資する。代表サンプリング手法を用いて保有銘柄のウエートを算定。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/HDV:US
これら5つのETFは有名で個人投資家だけでなくウォーレンバフェットも投資している、まさに投資家に支持されているETFです。
個別株で資産運用する場合
ETFと合わせて個別株を保有するのもいいと思います。
例えば株が暴落した時に個別株を買う、奇数月は個別株を買うなどしてもいいかもしれません。
個別株はETFより上昇します。
ETFだとパフォーマンスの悪い企業の影響も受けるので上昇幅が狭くなります。
一方で個別株は企業団体の動きで上昇する為、相場が上がってたりポジティブニュースがあれば大きく上がる事があります。
ETFは大きく上昇する事はまずありません。
株の値上がりを狙う上で個別株を保有する事は良い事と思います。
例えば以下の銘柄があります。
- Apple
- ジョンソンエンドジョンソン
- ビザ
- フィリップモリス
- AT&T
フィリップモリスはたばこーメーカ(配当利回り4.82%)、
AT&Tは通信会社最大手(配当利回り7.38%)
どちらも高配当銘柄で有名です。
高配当銘柄に合わせて、アップルやジョンソンエンドジョンソン,ビザと言った株価上昇の勢いの強い株を保有株する事で、配当金と株価上昇の2つの恩恵を受けられます。
銘柄はこんな感じです。
銘柄選択の際にオススメなのはYahooファイナンスです。
日本語で米国株を調べることができるので使ってみてください。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/
銘柄はわかりました。
次は買い方、投資戦略です。
毎月株を買う積立投資
ETFや個別株を毎月買う積立投資です。
毎月どのくらいの金額を投資に回せるのかを決めます。
決めた金額で買える株を選びます。
この時、毎月同じ株を買う必要はないと思います。
例えば1月はAのETF、2月はB社の個別株、3月はCのETF
一年を通じてどの株に何回買うという決め方でもいいと思います。
ただし、ドルコスト方の活用する意味で年2回は同じ株を買った方がいいでしょう。
いくらどの株を買うか決めたら積立投資の設定をします。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。

短期投資をする事で利益を作る機会が増え利益率が上がります。
DMM CFDなら株価指数に少額からレバレッジを効かせて投資する事ができます。
長期投資では株価下落した時に含み損になりますが、レバレッジ取引で空売りする事で含み損を補填しながら利益を作る事が出来ます。
株価指数や金・原油などに直接投資
個別株の銘柄選択が面倒な方や、どの米国株を取引すればいいか分からないよって方必見!
株価指数[日経平均株価・NYダウ・S&P500・ナスダック]、コモディティ[金・銀・原油]の7名柄に絞って投資するDMM CFDをご存知ですか?
出金手数料・クイック入金手数料・口座維持手数料・ロスカット手数料などの各手数料が無料なのでコストを抑えた取引ができます。
PCで高性能な取引ツールはもちろん、入出金・マーケット情報・取引・履歴照会などお取引に必要な操作がすべてスマホで完結します。
まとめ!初心者は米国株で資産運用がオススメ
初心者の方でも資産運用はできます。
やり方は、米国株に積立投資。
積立投資で買う株はETFと個別株があり、組み合わせることで分散投資と株価上昇を狙い利益を確保していきます。
米国株を取引する理由は3つ。
- 少額から投資ができる
- 高配当銘柄が多い
- 日本株より上昇する
全て大事な要素でこれらを満たした米国株に投資するのが最善の資産運用です。
日本語で取引できて手間もかかりません。
是非、米国株で資産運用!
老後資金を作って豊かに過ごしていきましょう。
米国株にレバレッジをかけて短期トレードするならDMM CFDがオススメです。
積み立て投資や資産形成など米国株投資するなら、取引手数料無料の証券会社を選ぶ事により、取引コストを抑える事ができます。
米国株投資するなら取引手数料無料のDMM株
米国株投資するなら、米国株式の取引手数料は0円のDMM 株が圧倒的にオススメ!
米国株は高配当銘柄や30年以上増配当銘柄も多く、S&P500をはじめとする株価指数は長年上昇しており、資産形成に欠かせません。
また、長期投資などで保有する米国株を信用取引の担保にできるので、長期保有資産を短期投資に活かすことができ資金効率が上がります。
更に、インストール型の取引ツールとしては珍しくMacに対応!Appleユーザーでも高度な株取引が可能。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

投資は自己責任でお願いします。
記事内の株価などの数値は執筆時の値です。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
米国株投資するなら取引手数料無料のDMM株がオススメ
米国株投資するなら、米国株式の取引手数料は0円のDMM 株が圧倒的にオススメです
米国市場は高配当銘柄や30年以上増配当銘柄が数多くあるので、早期リタイアを実現してる人はほぼ必ず米国株に投資しています
米国株価指数のS&P500は長年上昇しており、世界の株式市場をリードしています
そんな米国株ですが、実は日本株と違い1株から購入出来きるので、少額資金で米国企業の株主になれます
DMMでは保有する米国株を信用取引の担保にできるので、長期保有株をデイトレやスイングなどの短期投資に活かすことができるので資金効率が上がります
インストール型の取引ツールとしては珍しくMacに対応
Apple ユーザーでも高度な株取引が可能です
取引手数料0円で米国株投資するならDMM一択!