みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は何故政府はマスクを配るのか⁉︎何故ロックダウンはしないのか⁉︎について投資家的目線から考えてみました。
この件については色んな方が色んな意見が有るとおもいますが、今回はあくまで投資家目線から話していきます。
ぜひ最後までお付き合い下さい。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。

はじめに
この記事は日本政府の対応について良いも悪いもの見解を示す物ではありません。
また「それはちがうよ」などある程度意見や批判もあるかと思いますが、あくまでも初心者の投資家目線である事をご了承ください。
個人的な考えが多数含まれていますので推測の話になります。
以下の件について更に深堀りするのではなく、コロナウイルスについての対策を調べてる事に時間を使い皆様と共有させて頂きますので今後とも本ブログにお付き合い下さい。
布マスクなぜ配るのか⁉︎

まずなんで1世帯に2枚しかくれないんだ⁉︎って疑問がうまれます。
それは日本の平均世帯数が2.47 人である為、四捨五入して2枚としているのではないかと考えられます。
迅速に全世帯に配るとなると、平均して配る方が調査のコストや手間等を考えると楽だったのかも知れません。
ちなみに布マスクをつけて効果があるのかについては近いうち記事にしますので、そちらもご覧下さい。

布マスク小さくないですか…?
しかも布マスク着けてるの安倍ちゃんだけで、菅官房長官など麻生さんも着けてませんでしたしみんな着けてないじゃないですか。
ちょっとネタに感じて笑ける時もあったりなかったり。余計な事言ったらマスクに✖︎書いてください
そしてここから。
マスクを日本郵便を使って郵送するらしいのです。
迅速に送るなら各住所のデータを持ってるであろう民間企業と連携したら早く送れるじゃないですか⁉︎
なのになんで日本郵便だけなんだ?って思います。
一様、全住所配布システムと言うシステムを活用するとのことです。
田舎などは日本郵便のシステムがないと厳しいのでしょうが、都心部など大体の所は民間でも配布出来ると思うのですが違うのでしょうか?
マスクを配るのに加えて一般業務の配達もあるし、全世帯にマスクの配布をするのはとても時間がかかるように思えます。

まあ、この対策によって売り上げが上がるので美味しいんでしょうけど。
なぜロックダウンをしないのか⁉︎
これはいろんな意見があると思うのですが、今回は財務大臣の視点から考えてみます。
日本郵便の株主であることは分かっていただけたと思うのですが、他にも複数の株主でいらっしゃいます。

高速道路や地下鉄などの移動手段に必要な会社の株式を保有しています。

特に気にするのはJR。

なんで都営地下鉄だけなの!
調査するなら他の地下鉄もデータ集めたり山手線も見るべきだと思いますが、違うのでしょうか。
あまり財務省に関わる会社には首を突っ込みたくないのかなと、考えすぎですか?
居酒屋もやばいけど、喫煙所の方がやばくない⁉︎

居酒屋も密無空間ですが、喫煙所もクラスター的観点からみてやばいと思うんですよね。
みたことある方はわかると思うのですが、今タバコ吸えるところ限られてるのでかなり密集して喫煙されています。
厚生労働省は人混みは避ける事としていますが、喫煙所は人混みではないのでしょうか⁉︎
そりゃな、こんなに人密集してたら自粛出しても感染者増えるだけだよな。
— でこぽん (@tatatakokof) April 5, 2020
新宿だけじゃないと思うよ、喫煙所に人沢山密集しているの、何、たかがタバコ程度我慢できないん?若者ばかりに大人は言うけどさ、お前ら大人だって文句言えねぇだろ pic.twitter.com/EVSSE98CZr
喫煙者はコロナウイルスに対して重症化リスクが高まる事は言われています。
規制されるべきだと思いますが、なかなかしないんでしょうね。

この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイね♪と思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで良い人生を過ごしていけたらと思ってますので↓クリック↓お願いします。

Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。