みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
先日イラつきすぎて記事にさせていただきましたが、とうとう損切りしました。

今回は何故損切りになったのか、考えていきます。
是非最後までお付き合い下さい。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
Contents
結果 -34,825


個人的にはまあまあでかい損切りとなりました。
あー、最悪
なんで勝てる相場で損切りになったのか、この株にめちゃんこ腹立ちます。
2度と取引しません。
株価下落したら思いっきり空売りしてやろうかなとさえ思います。
とは言え、今後の成長のために何故負けたのか分析します。
エントリーとエグジット

エントリーは11/10の終値でエントリーしました。
安値は更新せず、高値切り上げた押し目と判断。
出来高も高く、MACDもゴールデンクロスしていい動き!
買いエントリーをしました。

損切り。
理由は、上昇が見込めないので次の銘柄に移るべく行いました。
あとは他の銘柄も持っていたので、これ以上逆行した時の損を考えてカットしました。
高値切り上げが起きずに持ち合い気味ですが下落した事により、上昇が見込めませんでした。

何が腹立つって、日経平均株価が大大大暴騰の爆上げしている中全く相関しなかったこと。
機会損失もいいとこです、こんな鼻くそみたいな株に捕まってしかも一度も1円たりとも含み益になることなく損切りになった事に怒りを覚えます。

考察
まずは日経平均株価と相関関係の低い銘柄を選んだことが大きな損切りに要因となりました。

下の赤いチャートをご覧ください。
これはNECに対して日経平均株価がどのくらい相関しているのかを表しています。
取引期間中0.5以下で推移しており、日経平均株価と相関性の低い動きをしていたことを表します。
これが日経平均株価暴騰しているのに、NECが上昇しなかった理由です。

何故らなら、過去を見ても相関関係の低い銘柄だったのです。

今年お世話になったTDKは大体の期間で日経平均株価と相関関係が高い銘柄でした。
これにより、個別株と日経平均株価のチャート分析して同じ方向に進めば儲かりやすかったのではないか、現に儲ける事が出来たのではないか?考えました。
後もう一つあるとしたら、買う前の10月にNECは急落していました。
急落する何かがあった訳です、僕はここを気にするべきでした。
売り圧力の高い相場で押し目や買いに転換するシグナルを探すべきでしたが、直近で大きく上昇していたので気にする事が無かった。

直近で下落しているので、押し目を確認した◯の位置で買うべきでした。
つまり直近のマーケットの動きがわかっていないが為にエントリーが早かったと言えます。
今後僕がエントリー時に気にするべきことが見えてきました。
- 株価指数との相関性の高い銘柄にする
- エントリーする銘柄の直前の動きを確認する
- エントリーはローソク一本の足ではなくチャートの形を見る
しっかり押し目なのか、転換点なのか見てからエントリーする必要があります。
今回で言えば、高値切り上げる動きが必要でした。
今後に活かしていきたいと思いますし、僕自身この記事を振り返って成長したいも思います。
今更聞けない日経平均株価の知識をまとめました!NYダウとの相関性は⁉︎個別株への影響は⁉︎

日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

個人投資家が売買するマザーズってなに?日経やTOPIXと何が違うの?これを読めばマザーズの基礎知識が身に付きます。

株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。