みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
2020年6月3週目のBitcoin Ethereum Rippleのチャート分析と来週の戦略を考察しました。
更に保有する仮想通貨の評価損益も報告させていただきます。
日々チャート分析をすることによって分析力や相場間の向上を目指していきます。
更に皆様に有益な情報共有になれば幸いです。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Bitcoin

前回予想した98・96万のサポートまで下落する事はありませんでした。
やはり100万はあまり意識されてる感じがありませんね。
トレンドに沿うというよりは持ち合い相場の1週間でした。

一様持ち合い相場になる予想は的中です。
持ち合い予想した理由は先週の仮想通貨チャート分析と評価損益よりご覧下さい。
100万より99万がレジスタンスになるくらいよく分からない相場。
その中でもトレンドラインは機能してくるのではないかと考えています。
先週の予想でも言いましたが、トレンドラインをブレイクした事により上昇目線になりました。
107万円くらいまでは際立ったレジスタンスがないので上昇してくるのではないでしょうか。
4時間足で見れば103万が最初のレジスタンスでしょう。
前回トレンドライン抜けてすんなり上昇してこなかったので、また下落してくる可能性も考えなくてはなりません。
その際はサポートとして、トレンドライン・99・98万が機能してきます。
サポートで止まらなければ下落トレンド目線に切替です。
いい加減持ち合い相場やめてトレンドできて欲しい。
Ethereum

本日月曜日までは低ボラティリティ相場でした。
2本目のトレンドラインをブレイクしたことにより下落相場スタートかと思いましたが、なんとか回避。
24000円までは下落せずで、Bitcoin同様にサポートまで下げない強さがあります。

再びトレンドラインを超えてきたことにより上昇期待が生まれました。
まずは25600円の高値更新できるかどうか。
このラインを超えてくると次は26000円のレジスタンスブレイク、それからトレンドライン目指した上昇になると考えてます。
恐らくもう一本のトレンドラインをブレイクするなら27000円は超えてると思います。
その為トレンドラインをブレイクするには3つのサポートを超えなくてはなりません。
少しBitcoinに比べて上値重くなる展開は想定しておいた方が良さそうです。
しかしトレンドライン内を維持してるうちは上昇トレンドなので、買い目線で相場観察します。
レジスタンスは25600・26000・27000円とトレンドライン。
サポートはトレンドライン・24000円。
Ripple

月曜日きたーーーーー!と思ったら上ヒゲの十字をつけて結局なんだこれ⁉︎な値動き。
その後はお得意のレンジ相場で一休み。

4時間足でみるとつまんねえって思っちゃう値動き。
そんな時がプロは仕込むんですかね?
僕はむしろこの値動きの中、まだRipple押しな奴いるの⁉︎って感じなんですけどね。
値動きはほぼ変わらずなので、サポレジも先週に引き続き意識される価格帯は同じだと思います。
サポートは0.185ドル・平行ライン・前回の下落レジスタンスライン。
レジスタンスはトレンドラインと0.195・0.2ドルです。
もし急な暴落した時は、前回付けたような下ヒゲの終値などは良い買い場になるかもしれません。多分です
評価損益
bitFlyer +7,405

主にBitcoinとEthereumを保有。
bitbank -2,813

主にRippleを保有。
まとめ
評価損益→ +4,592
BitcoinとEthereumは上昇トレンドになりかけてますね!
いい感じ!
あとは今週しっかり目先のレジスタンスを抜けてくれば上昇トレンド入りになったと言えます。
Rippleも後に続いてレンジブレイク起こしてくれると良いんですけどね。
嵐の前の静けさのレンジである事を祈るばかりです。
久しぶりに仮想通貨買いました!
Ethereumを1ETH程。
僅かですがコツコツ買っていきますので、ただ分析してるだけでなく僕も投資してるよって事を報告させて頂きました。
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
