みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
2020年6月2週目のBitcoin Ethereum Rippleのチャート分析と来週の戦略を考察しました。
更に保有する仮想通貨の評価損益も報告させていただきます。
日々チャート分析をすることによって分析力や相場間の向上を目指していきます。
更に皆様に有益な情報共有になれば幸いです。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Bitcoin

先週のビットコイン価格予想は上昇でした。
先週のBitcoin・Ethereum・Rippleチャート分析はこちら
一度ブレイクするもの翌日には価格を戻し再びレジスタンスに上値抑えられています。
なんかよくわかんないけど、どんだけ強いレジスタンスなんだ。

大陽線ブレイクいぇーい、一休み、あかーん下落。
この大陰線がネガティヴに働くかなーと思ってましたが、値動きを見る限り安値更新していないのでさほど弱い動きではないのかと感じました。
レジスタンスに張り付いてサポートにはタッチしていません。
少し強めの陽線でレジスタンスにタッチ後、ジリ下げでまた強め陽線でレジスタンスタッチ。
レジスタンスに押されても一定の値幅しか下落していないことも強さを感じる要因です。
サポートとレジスタンスが狭まっており、以上のことから上昇するのではないかと考えています。
レジスタンスは平行ラインの価格帯と115万円。
サポートはトレンドライン・100・92・90万円。
なんで今の価格帯のレジスタンス強いんですか?分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
Ethereum

Bitcoinと同じくして上昇予想を立てていましたが、微妙な動きとなりました。
Bitcoinもレジスタンスが重い値動きに対して、Ethereumも27000円がレジスタンスとして重く機能しています。
なんでだ⁉︎チャネルのレジスタンスじゃないのか⁉︎

綺麗にレジスタンスとして27000円が機能して高音抑えています。
Ethereumもなんでか知ってる人いたら教えて下さい。
今抑えられてるから意識されてるだけなのかも知れませんね。
レジスタンス機能はしっかりですが、安値更新もしていないしサポートまで下落する調整もありません。
ある程度は価格維持する強さがあることはわかります。
レジスタンスと平行ラインがあるのでサポートは硬いので、僕はチャネルレジスタンスまでは上昇すると考えています。
27000円に平行ラインを引いて三角持ち合いのようにもなりますね。
レジスタンスブレイクしたら上昇の勢いがついて仮想通貨もバブルになるのでしょうか⁉︎
サポートはトレンドライン・25000・24000円。
レジスタンスは27000・28000円とチャネルレジスタンス。
Ripple

Rippleは一足お先にレジスタンス割れ!
まあ持ち合い予想は間違ってなかったですが、どちらかと言えば上昇予想だったのでまあ外れたでしょう。
時価総額もしっかりテザーに抜かれていますね。

0.2ドルで買って上昇したら売るみたいな遊ばれ方されてるんですかね?
他のコインであれば、レジスタンス割れたときレジスタンスに張り付く動きを最近もしていました。
しかしRippleはレジスタンスに張り付く上昇への粘り強い意欲はありません。
ちょっと下落はやだけどレジスタンスに張り付く程上昇にこだわらないよと言ってる感じがあります。
なので僕は持ち合い目線です。
サポートは0.2・0.195ドル。
レジスタンスはトレンドラインと0.21〜0.215ドル間。
評価損益 +14,550
bitFlyer +11,508

主にBitcoinとEthereumを保有。
bitbank +3,042

主にRippleを保有。
まとめ
少しながらも上昇してくれたので評価損益はプラスで1週間を迎えました。
しかし3コイン共に持ち合いでレジスタンスが強いですね。
下落派もなかなか落ちてこなくてヤキモキしているのではないでしょうか?
安値更新もしてこないので、ショート勢の諦めショートカバーも含んだ買いが入るので上昇したら勢いつきそうですね。
レジスタンスブレイクを応援してる仮想通貨も株価指数の様な上昇してもらいましょう!
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
