みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は乱発エントリーでまたもや口座を減らしてしまいましたので、絶対改善してやるという名のもの対策を考えました。
この対策は日常生活でも使える術だと思います。
是非共有させてください、そして僕をはじめとして自分の弱点を克服しましょう。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
お得意の乱発エントリー
僕の前からの癖として、損切りした直後にエントリーを乱発する癖があります。
これにより幾度となく資金を飛ばしましたが、ブログをやっているでこれを機にもう癖を治そうと思いました。
そう思いながらも2日連続で乱発エントリーでやらかしました。


このレンジ相場の中でやらかして週間利益飛ばしました。



今思っても後悔しかない。
2日がんばった利益をものの1時間とかで飛ばしましたから、メンタルもボロボロです。
なぜ乱発したのか
損切りの取り返し
発端は損切りを取り戻したくてエントリーしたのがきっかけでした。
エントリーするも逆行したので損切り。
損切りになったので反対方向にエントリーしたら、また逆行して損切り。
三度損切りになったので、取り戻すべくロットを上げてエントリーしたらまた逆行して更には不安から損切り。
ひたすら負の連鎖でした。
相場感がない
相場感がないので上昇か下落かランダムで動く相場で優位性のない状態になりました。

レンジ相場では稼げないとか負けると言いますが、その理由は上がるのか下がるのかよくわからないので一貫した考えが持てずにエントリーしてしまうからだと思います。
レンジ内でエントリーするなら、サポートで買いかレジスタンスで売りをするのがベストでした。
しかし相場感がないし熱くなっているので客観的にチャートを見る事ができません。
エントリーする事しか考えてないのです。
なのでテキトーな位置で買って下げて来たところで損切り、しかしそこがサポートだったと振り返るとわかります。
冷静になって上昇なのか下落なのかチャート分析をして相場感を理解する事が必要でした。
乱発エントリーしてわかった事
短期足はランダムに動く

このチャート、下落しています。
しかし下落の中でもめっちゃ乱高下してますよね。
しかし1時間足では、

一本調子で下落。
短期足でのエントリーは方向性は長期足に従います。
しかし時間足形成までの過程でランダムに動くということが分かりました。
これにより往復ビンタを食らってさらに熱くなって利益を飛ばす事に。
上がんのか下がるのかランダムに動く相場に立ち向かうよりも、僕は方向性のある方にポジション持つのが好きです。
時間足だけでトレードする必要があります。
一度取り返そうとするとさらに熱くなる
これは性格の問題だと思いますが、僕はめっちゃ熱くなってしまいます。
トレードに情熱があるのはいいと思ってますが、取り返す事に熱くなると冷静にいられなくなります。
取り返したい→すぐ取り返したい→出来るだけ短期足を見る→上がったところで買いエントリー→相場全体の流れを見てないので逆行する→不安から損切り→取り返したいすぐ取り返したい→…
といった感じで繰り返しおこないました。
メンタルコントロールをする必要もありそうです。
改善する
肯定的表現
乱発エントリーは5分足でエントリーしていました。
短期足はランダムに動くので僕には優位性を感じません。
短期足なので負けても5分後にまたエントリー出来てしまうので、熱くなりやすいと思います。
ではどうするか。
否定形をやめてしっかり脳にやるべき事だけを理解させます。
脳は否定形を理解する事が難しく、〜しないと言うことを守り難いと言われています。
例えば、ビールを飲まないとします。
そうすると人の脳は「飲まない」より「ビール」に意識がいってしまいさらに飲みたくなります。
今月はお金を無駄使いしない、これもです。
「無駄使い」ではなく「お金」に意識がいってまた無駄使いしてしまいます。
他にもあると思いますが、皆様で少し考えてみて下さい。
これが否定形の罠です。
ではどうするか。
肯定的な言葉を使います。
例で言えば、お茶を飲むや○円貯金口座に入れると言った感じです。
自分に当てはめます。
- デイトレする時は1時間足で決める
- 1時間足形成後にエントリーする
この2点を今後はルールとして追加していきます。
呼吸法
損切り後取り返したくなって感情が熱くなります。
なので感情を落ち着かせる必要があります。
ではどうするか。
呼吸法によりメンタルを落ち着かせる手段をとります。
呼吸法ならどこでも出来るのでトレード以外でも使えます。
今回は丹田呼吸法というものをご紹介します。
丹田呼吸法には、医学的にも4つの効果がある事が分かっています。
まず、呼吸が深くなる事から循環器系が強くなります。血液中の酸素濃度が高くなり、血管の若さが保たれ、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを防ぐ効果があります。
また、自律神経叢(そう)が正常に働くようになり、胃や十二指腸などの消化器が正常化します。腸の動きも良くなるので、便秘も解消されます。
次に、肺の血流が良くなり、肺胞のガス交換が活発になる事から、呼吸器系が鍛えられます。肺結核や喘息の患者さんも丹田呼吸法で改善すると言われています。
禅の言葉に「調息調心」がありますが、呼吸を整えれば心が整い、潜在意識も整います。自律神経失調症の症状に悩んでいる方も自律神経叢の働きが活発になる事で、症状の改善が見られます。
潜在意識の達人
効きそうですよね。
では具体的なやり方です。
丹田(たんでん)はおへその下辺りのことを指します。
丹田呼吸法は、鼻から4秒かけて息を吸い込み、鼻から8秒かけて息を吐き出します。
息を吸う時は、丹田が膨らむ事を意識して吸うのがポイントです。無理をして吸い込む必要はありませんが、肺ではなく丹田に息が入るイメージで息を吸います。逆に息を吐く時は、丹田が硬くなる事をイメージして下さい。息を吐く時に丹田も凹みますが、硬くなった結果として凹むイメージです。
丹田呼吸法が上手くできていると、全身の血液の流れが良くなって体が温かくなる感じがします。横隔膜の動きが悪くなっていると、少し練習する必要がありますが、すぐに慣れるので試してみて下さい。
潜在意識の達人
損切りしたらまずトレード画面を閉じて電源を切ります。
そして丹田呼吸法をおこないます。
時間は最低3分でメンタルが落ち着くまで続ける。
まとめ
改善する為に2点の行動と思考を考えてみました。
1つ目は肯定的な言葉で脳に理解させより実効性のあるルール作りにした。
2つ目は呼吸法によりメンタルを落ち着かせ、冷静にトレードするメンタルを作る。
乱発トレードして資金は減りましたが、改善点を見つけレベルアップする事が出来ました。
現在減らした分のある程度は取り戻せているので、ルールを守ってトレードすれば利益になると信じて淡々とやっていきます。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
