GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
ロゼッタ(6182)で利益確定することができました。
何故エントリーして、利益確定したのか振り返って次のトレードの糧にしていくべく又は皆様への何かの参考になれば嬉しく思います。
是非最後までお付き合い下さい。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
株式投資の恐ろしさ知ってますか?僕が株主になった会社が半年後に上場廃止になった話!爆損

結果

+150,404円
これはめっちゃ嬉しい利益確定!
しかも初の新興株の醍醐味であるストップ高を経験させてもらいました!
めっちゃ嬉しかったなあ。
それまでは最悪の動きでしたけど、ストップ高で全て許せます。
ではどのようなトレードをしたのか、振り返っていきます。
今更聞けない日経平均株価の知識をまとめました!NYダウとの相関性は⁉︎個別株への影響は⁉︎

エントリーとエグジット

今回は300株でエントリーしていきました。
本当はもう1ロットのエントリーするはずなのがチキってしまい利益が少し載せることができなかったのが悔やまれますが、それも踏まえて振り返ります。

エントリー前のチャートは、何故かはわかりませんが大きく上がっていきなり下げた動きでダイナミックなチャートでした。
しかしこの下落により、下値は1710円だろうと考えられます。

三角持ち合いのサポートと平行ライン間で僅かにWが見られます。
直近では2000円のサポートに加えて、三角持ち合いのサポートと移動平均線が価格をサポートする動きが見られます。
安値の切り上げですね。
ルールに当てはまり絶好のエントリーチャンス!
他のトレードしていた事もあり、本来の移動平均線から陽線で突き抜けた位置でエントリーしたかったのですが出来ませんでした。
ルールによりポジションがなくなったこの日、陰線で下げていることもあり診断買い。

週足でも2000円の価格意識が見られ、超えたことは買いに優位に働くと考えられます。
オマケ的な判断材料として、比較的当たっているMACDもゴールデンクロスに差し掛かっており良い感じ。

日にちは過ぎ、思ったように動いてくれません。
しかし、100株とリスクを抑えているので下げたら買い増し。
サポートが効いており、買いやすいチャート。
買い増ししてもなお、損切りになっても許容できる範囲内に収めていました。

2000円と移動平均線と持ち合いのサポートは力があるようで、タッチすると上昇してきました。
レジスタンスにタッチして抜ける勢い。
出来高も高くなっていましたので、買われる強さがあると思い買い増し!
しっかりとしたNの形になり上昇しやすくなると考えました。

週足でもサポートが効いており悪くないですね。
MACDのゴールデンクロスも確認できました。
久しぶりの移動平均線クロスなので、信用性があるのかなと思ってました。

喜びも束の間、そう上手く事は進みません。
買い増してからしばらく下落しました。
さらに最悪なのは、ことごとくサポートを割れたことです。
300株保有なので、2000円割れは痛い含み損でした。
トレンドラインを割れたこともあり、下落トレンド入りした可能性も拭い切れません。
焦りましたが、幸運なことに株価は持ち直してストップ高にまでなりました。
株価指数が暴落したこともあり、2日目のストップ高とはならず様子見しても下落したので利益確定せざる得なくなりましたが、運がいいトレードなのかなと思います。

週足で見ると、移動平均線のレジスタンスがあったんですね。
テクニカル的な理由でストップ高を阻止されたのなら、諦めもつくのでまあまあいいでしょう。
では今後に向けてどのようにすればさらに良いトレードが出来るのか考察していきます。
日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

考察

2回目までの買いはリスク管理もできてよかったです。
3回目のエントリーでは高値更新した時に買う予定でしたが、レジスタンスをブレイクしそうだなと思って買ってしまいました。
実際には高値更新していない。
これにより平均価格が上がって、下げた時の含み損が大きくなっていました。
もし買うのであれば、Nのネックラインを超えた高値更新で買うもしくはサポート確認した赤丸の日であるべき。
利益を膨らませたい一心でフライングしたのは良くない買い方でした。
ストップ高になった日の寄り付きは見てましたが、この時Wのネックラインをブレイクしていたので買いエントリーになり買うはずでした。
しかし含み損だったので怖くて買うことができず。
ルールに当てはまったら買う勇気が足らなかったトレードでもありました。
2000円を割れた時は、翌日も下落が続くなら切るシナリオを考えていました。
結果的には翌日には上昇したものの、下落していたら切らなければサポートを破れていたので下落は続いてたでしょう。
あらかじめこうなったら損切りすると決めれた冷静な思考もよかったです。
- 利益を伸ばしたい為に買う位置がルールと違った、ルールで買う
- ルールに当てはまったらリスクを背負ってトレードする
- 買い増したらリスクが増すので、当初の損切り設定より早めに臨機応変に対応して損切りする

投資は自己責任でお願いします。
個人投資家が売買するマザーズってなに?日経やTOPIXと何が違うの?これを読めばマザーズの基礎知識が身に付きます。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!