GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事はSBI証券でスイング運用した口座が溶けたので、反省していつの日かにくる成功への過程とするべく書きました。
負けても将来勝てば、この負けは勝つための過程になるので諦めずに頑張っていきますよ!
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
口座資金解ける

40万入れていた資金が、残り¥1,477となりこの口座での取引は終わりました。
10/29日から3/10までの取引でした。
痛すぎます。
これで2度目の口座溶かしになりました。
非常にショックですが、ここから学んで次にステップアップしなくてはなりません。
なぜこうなったのか振り返っていきます。
僕はこうして口座を溶かした
損切りをしなかった
なんで口座が溶けたのか、1番の原因は損切りをしなかったからです。

¥-267,907と、大幅にマイナスの損失が出て資金ショートしました。
なぜここまで耐えたのか。

指数がかなり上げていました。
アメリカ株もまだ上昇調子だったので、損切りしなくても耐えれば相場は上昇しているので利益になると勝手に思い込んだのがよくなかったです。
相場はそう思った時に限って下落します。しました。
普段は決めたところに損切りを置いていたのですが、この取引ではたまたま損切りを設定しませんでした。
上がると強く思ったので、やばくなっても耐えれば上昇して利益になると勝手に思っていたので余計に損切りが出来ずに損失が膨らんで行きます。
損切りさえできていれば、まだ戦えるマネーは残っていたと思います。
株価指数に逆らった取引をした

マザーズであれば、黄色丸の位置で買うのが僕のルールになります。
しかし実際は、マザーズは個別銘柄動きが特有と思ってしまい指数を無視してトレードしていました。
指数分析では下落すると思いながらも、個別銘柄を買いエントリー。
指数が下落すればつられて下落するのも突然の事なのですが、この時はそんな事考えもしなかったです。
見てみると、マザーズのトレードはほぼ全て指数の動きを気にせずトレードしていました。

日経平均株価も、赤丸で買い、黄色丸で売りをすべきでした。
相場全体の動きについて行ってないので、少額資金の僕が負けるのも当然だと言うことに早く気が付くべきでした。
いつもポジション保有していた

もう一度日経平均株価を載せます。
いつもポジションを持っていたので、指数がエントリーポイントになった時には他のポジションを抱えてる為にエントリーすることができませんでした。
なのでタイミング良くエントリー出来ず、下落した翌日の引けでエントリーたがその翌日には上昇してすぐ損切りになるなどまったく利益になりませんでした。
損切りになり買いエントリーした翌日にはまた売られて全てが上手くいかなかったですが、株価指数と同じ方向性でエントリーしていたら、それはある程度防げてました。
利確を伸ばし過ぎた結果損切り

今でも悔やむこの銘柄の大損。
2/26にリアルタイムで見ていたので利益確定すれば良かったのですが、欲張って持ち続けていたら上ヒゲになり退場となりました。
他にもこのようなことが幾つもあり利益確定のチャンスを失っていました。
ある程度勝率を高めてこまめに利益確定する必要があったと思います。
イメージでは2470付近までは行くと思ってましたが、その手前で利益確定する事も必要でした。
ロットが大きかった
基本的にいつももてるだけのポジションを持っていました。
何故なら利益になった時に大きく稼げるから。
でも逆にいえば損失になった時は口座が減るのも速いと言うこと。
せめて200株とかにしておけば…損失もかなり限定的に出来ましたね。
しかも今回ロットを久しぶりに増やした時に限って暴落しました。
ピンポイントすぎるわ!
まとめ
この中で1番大切なのは、損切りです。
僕は普段は損切り出来ていました。
しかし今回たった一度この取引で損切りしなかった為に資金が溶ける羽目になったのです。
普段は損切りせずに免れたとしても、暴落に遭った時に溶けます。
損切りをすぐセットする意味は、決めたところでロスカットしないといつまでもずるずる耐えてしまうところです。
今回僕は決めた価格で損切りしなかった事で、損切りするタイミングを見失い「いつか戻る」と期待してお祈りトレードをしてしまいました。
損失が膨らむとポジションを切れなくなります。
なのでエントリーしたらすぐ逆指数をセットして損切りを徹底する事は忘れないようにしてください。
僕自身も気を付けろよ!!!
あとは株価指数と同じ方向にエントリーする事も重要です。
というかエントリーは株価指数が自分のルールに適した時のみにするのがいいと思います。
やはり指数の動きには逆らえない事が今回の暴落でわかりました。
資金は溶けましたが、やる気と頑張る気力は無くなっていません。
またお金貯めてがんばります。
この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイねと思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで幸せになりたいと思ってますので↓クリック↓お願いします。
Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!