みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
ファイザーのワクチン、日本政府が大量購入しましたね!
世界各国でも多く使われています。
株価は大暴騰していると思った、あれれ予想外の動きをしていたので共有したいと思います。
本当にファイザー社製ワクチン大丈夫なの?と株価を見て思ってしまいました。
是非最後までお付き合い下さい。
日経・ダウ・NASDAQに加えてゴールドや原油などが原則固定スプレッドで投資家優位なトレードが出来ます
現物株の手数料が業界最安値水準、更に米国株の手数料無料
デイトレするなら必見 1日信用取引の手数料無料
オリコン顧客満足度調査2019年 ネット証券 第1位
1社だけでなく複数証券口座を持つ必要性についてお話させて頂いてるので是非!

Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
投資は自己責任でお願いします。
NASDAQ投資で1番有名なETFであるQQQ。QQQは NASDAQ100に連動したETF。でもNASDAQ100ってなんですか?NASDAQとの違いは?わからない方是非ご覧ください

ワクチン 米製薬大手ファイザーと契約を正式締結と発表 厚労相

新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、田村厚生労働大臣はアメリカの製薬大手ファイザーとの間で年内に7200万人分にあたるおよそ1億4400万回分の供給を受ける契約を正式に結んだと発表しました。
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、政府はこれまでにアメリカの製薬大手ファイザーとことし6月末までに6000万人分にあたる、1億2000万回分の供給を受けることで基本合意していて、先月、ファイザーは日本国内での使用に向け承認を求める申請を行っています。
田村厚生労働大臣は20日夜、記者団に対し、ファイザーとの間でワクチンが承認されることを前提に年内に7200万人分にあたるおよそ1億4400万回分の供給を受ける契約を正式に結んだと発表しました。
そのうえで「円滑なワクチンの提供に向けて引き続き連携して取り組んでいく。ことし前半までに、なるべく多くの人が接種できるよう供給をお願いしていく」と述べました。
結構大型契約をファイザーと結んだことになります。
ちなみに医療従事者や高齢者へのワクチン接種は2月下旬を目指していますが、その際に使われるワクチンもファイザー社製が濃厚になっています。
多く世に出回るので莫大な利益をあげるであろうファイザー。
しかし去年より気になるニュースが入っています。
NYダウってなんなのか、なぜ投資をする上で重要な株価指数なのかを勉強してまとめました。

ファイザーCEOらも保有株売却、ワクチン期待で製薬株が急伸

米製薬大手ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は、保有する自社株の売却で約560万ドル(約5億9000万円)を手にした。新型コロナウイルスのワクチン期待で一部の製薬会社の株価が上昇しており、これら企業の幹部が保有株を売って利益を得る例が相次いでいる。
米証券取引委員会(SEC)に提出された文書によると、ブーラ氏は9日にファイザー株13万株余りを売却した。同社のサリー・サスマン上級副社長も約180万ドル相当の保有株を手放した。
同日のファイザーの株価は、ドイツのビオンテックと開発する新型コロナワクチン候補の暫定結果を発表した後に急騰した。ファイザーの広報担当者は両幹部の株式売却について、個人的な資産計画の一部だと説明。両氏ともインサイダー取引に抵触するのを防ぐため株価が一定の水準に達した際の売却を事前に指示しており、ブーラ氏は今年8月に、サスマン氏は昨年11月に売却水準を設定していた。
確かに投資の格言では「噂で買って事実で売る」と言うのがあります。
ワクチン接種始まったら売ると言った形でしょうか。
それにしても売るのが早いと思うんですよね。
決算が良くなることをわかってるなら、決算持ち越した方が株は上がるし。
マーケット的にも悪くなさそうなら売らない方が株はあがるし。
新政権になり増税懸念はあるにしても、すぐには決まらない事でしょう。
なーんか売るタイミングが早い事が僕は気がかりになります。
とは言えこれが怪しい!と言うのは何もないので、テクニカル的に問題があったのか見ていきます。
ヘッジファンドなどがパフォーマンスを比較する時に基準として用いられるS&P500、長期投資するなら絶対知っておくべき株価指数です。

チャート分析

11月から12月の初頭にかけて大きく上昇。
これがファイザー社のワクチンに対する期待だと思っていました。
しかし年越す前に上昇をほぼ全戻し。
ワクチン接種の動きがある中で全然株価動いていません。

月足で見ると長い上ヒゲとなり、印象は上値の重さを感じさせるチャートになりました。
短気的なテクニカル的に利益確定売りとなった可能性もあります。
ワクチン期待で機関投資家が買って、年越す前に利益確定売りをして下げた事が大きいように思います。
各国がファイザー社のワクチン購入して利益が上がりそうなのに全然株価上がらず、月足の高値更新を出来なかったのはガッカリ。
しかも陰線の方が出来高あるの売りたい人が多くいます。
日本政府が大量購入の報道でても全く株価に影響してないですもんね。
ファイザー社の株が上がらないのはテクニカル的に売られやすい場面だからなのか、何が問題が明るみになってないだけであるのかわかりません。
何で株価がポジティブなファンダメンタルズがあってもあがってないのかなんて分からないけど、何か違和感があります。僕だけですか?
ワクチンに問題はなく、ただテクニカル的に下げているだけだと願いたいです。
今後良くないニュースが出るかも知れません。もしかしたらね
僕たちの身体に打つであろうワクチンを作った会社です、今後も注視しますし、記事にして皆様と共有していきたいと思います。
投資は自己責任でお願いします。
2020年コロナショックでもいち早く上昇して高値更新した NASDAQ、驚きの上昇力をみせる株価指数の事をご存知ですか?

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
