GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7「@TK7Investment」です。
平日は忙しく休日は友人と遊んだり趣味をしたりなどに時間を使うので、長期投資株の動向をチェックする時間が取れないですよね。
僕も長期投資してる株「スルガ銀行」について、6月の投資ニュースと株価を振り返っていく記事を書きしました。
この記事をご覧いただく事により、先月報道された株価に影響した又は株主なら知っておくべきニュースと株価のチャート分析の2つを知る事ができます。
株価のサポートやレジスタンスがどこでどう動きそうなのか分析します。
買い増しや他銘柄に乗り換える際の利益確定などの判断材料に役に立てます。
是非最後までお付き合い下さい。
いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
これを読めば6月のスルガ銀行が丸分かり!
まずはどの様なニュースがあったのか、1か月の動きがわかるニュースを振り返っていきましょう。
スルガ銀行 ノジマと関係解消 株主への説明は(静岡県)
Yahoo!ニュースは6/29(火)、経営再建を目指すスルガ銀行は6月29日、沼津市で株主総会を開きました。1年前に資本業務提携を結んだばかりの家電量販大手・ノジマとの関係が事実上解消されたことについて、株主が納得する十分な説明はされませんでした。と報道しました。
みずほFGの株主総会でもそうでしたが、会社の不祥事に対してあまり発言はないんだなと思いましたのでこんなもんなんだと思います。
なのでこれを聞いてスルガ銀行はダメだ!と言うつもりはありませんでしたが、以下のニュースをみて少し唖然としました。
https://tk7investment.com/%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%82%ac%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e9%85%8d%e5%bd%93%e9%87%91%e3%81%a8%e6%a0%aa%e4%b8%bb%e7%b7%8f%e4%bc%9a%e6%8b%9b%e9%9b%86%e3%81%8c%e5%b1%8a%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97/
不正融資めぐり怒号も 質疑途中で打ち切り スルガ銀行株主総会
Yahoo!ニュースは6/29(火)、スルガ銀行の対応について怒号が上がり、株主総会は質疑を途中で打ち切るなど大荒れとなりました。
株主総会は冒頭からシェアハウス被害以外の不正融資で被害を受けたと訴える被害者などから質問が相次ぎ、壇上につめ寄るような場面があるなど、大荒れとなりました。
被害者団体の男性 「2年前よりもひどい。とても相手の対応が冷たくて心のない会社だなと改めて感じました。本当に失望しました」
一方でノジマとの提携解消の協議をしているスルガ銀行の経営方針について、説明を求めた株主からは落胆の声も上がりました。
株主の男性 「スルガ銀行がこれからどのようにしていくのか、根幹の話が聞けず残念でした」 株主の女性 「最初から被害者の会だけの質疑応答で、ヤジと怒号がすごくて」
みずほFGの株主総会ではシステム障害についての質問があった時、しっかり対応がありました。
それと比較しても酷いと言わざる得ません。
まず株主の質問を遮るとは何事ですか。
株主に透明性のない会社に投資する人が増えると思いますか。
そんな会社を信用してお客様が積極的に活用しようと思ってるんでしょうか。
僕はこの記事を読んでスルガ銀行の株主である事を恥ずかしく思いました。
ストレートに言って、こんな会社を応援したくありません。
含み損だから持ってるだけであって、含み益に変わったらさっさと株主辞めたいです。

まぁ、こんな様子じゃあと1世紀の時間が必要かも知れませんけどね。
そんなスルガ銀行ですが、株価はどう動いたのか見て分析してみましょう。
https://tk7investment.com/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%81%b05%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%82%ac%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%8c%e4%b8%b8%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8a%ef%bc%81%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%83%8b/
株価チャート分析
まずは銀行株は米国債に連動しているので、その動きを見てみましょう。
米国債10年利回り

上昇トレンドです。
移動平均線にサポートされており強い上昇です。
102のラインはレジスタンスになっていますのでブレイクの動きには注目ですし、その際の銀行株は上昇が期待できそうです。
スルガ銀行

三菱UFJやみずほFG同様にスルガ銀行も下落しました。
トレンドも明らかに下落トレンドです。
レジスタンスとしては短期移動平均線、350円の平行ライン。
現在安値を維持してサポートされているので移動平均線を超えて上昇して来れば株価が上がることに期待が持てます。
サポートは320・300円。
一つ懸念があるのは米国債利回りと逆相関の関係にいることが多い事です。
相関すれば上昇し易くなりますが、逆相関のままだと上昇出来ず下落要因となり株価は下がります。
他の銀行同様に米国債利回りと相関性が高いスルガ銀行なので、国債の動きにも注目する必要がありそうです。
株式市場に影響されずにお金を運用するFunds
ソーシャルレンディングは資金の貸し手と投資家を結びつけ、貸し手は投資家に利子として金利を支払うことにより投資家が儲ける投資です。
【上場企業投資】Funds(ファンズ) は主に国内の上場企業又は非上場企業と個人を結ぶ貸付ファンドをソーシャルレンディングとして運営しています。
ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%(年率・税引前)が多く、他のソーシャルレンディングよりリスクを取らずに資産を形成することが期待できます。
出資企業は三井住友信託銀行株式会社、伊藤忠商事株式会社、みずほキャピタル株式会社、AG キャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、auカブコム証券株式会社、株式会社電通グループなど大企業ばかりなのは安心できる材料!
スルガ銀行の7月の株価はどうなる⁉︎
上昇期待するよりは下げ止まりの価格を見極める1ヶ月と考えています。
安値切り下げている下落トレンドなので上昇してもレジスタンスに跳ね返されて下落する可能性の方が高いです。
320なのか300なのか、今の価格なのかわかりませんが下げ止まる価格で株価が安定するのを見極めてから上昇について考えたいです。
米国債利回りとの関係も逆相関なので相関するまでは素直に上昇とは考えない方が良いと思います。
サポートで株価が下げ止まることに期待していきます。
ソーシャルレンディングの中で高い表面利回りのクラウドクレジット
ソーシャルレンディングは複数社で運用することによってリスク分散が出来ます。
【クラウドクレジット】では、海外に貸付投資を行うことができ、国内に貸付するFunds(ファンズ)と併せて投資する事で分散投資をすることが可能な。
1万円から比較的高い利回りで投資する事が出来、少額投資でコツコツ資産形成することが可能になります。
出資企業は伊藤忠商事株式会社、フェムトグロースキャピタル有限責任事業組合、マネックスベンチャーズ株式会社、第一生命保険株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社、SBIインベストメント株式会社、株式会社丸井グループ、三井住友海上キャピタル株式会社、GMO VenturePartners株式会社など大企業ばかりの安心材料!
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!