GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7「@TK7Investment」です。
株取引で使うネット証券、証券会社が多すぎてどれを選べばいいのか迷いますよね。
実は投資先や投資スタイルによって証券会社を使い分ける事がオススメだと言う事をご存知ですか?
なぜなら証券会社によってサービスが特化してる分野が違うので、それぞれの用途によって使い分ける必要があるからです。
本記事では、長期投資をする日本株、米国株、並びにデイトレード専用の口座を紹介していきます。
口座は一つではなく複数開設して投資先や用途によって使い分けるメリットがわかりますので、是非最後までお付き合い下さい。
いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
Contents
ネット証券は複数開設しよう!初心者が株取引でコストを抑える方法
この記事をご覧の方はどのネット証券がいいのか気になって見てるんだと思います。
結論から申し上げると、複数開設しましょう!となります。
複数のネット証券を解決して株式投資する事をオススメします。
その理由は我々個人投資家がネット証券に払う手数料を押さえたいからです。
ランキングに騙されるな!
どのネット証券にしようか調べる時、大抵の場合ランキング形式で表示されます。
そして大体1位なのはSBI証券です。
もしあなたがネット証券を1社だけ選んでるならそれで良いのかも知れませんが、投資を経験するにつれて複数証券会社の口座開設をすることになります。
これは僕の実体験です。
僕も初めはSBI証券の口座開設をしました。
しかしデイトレードや米国株投資など色んな投資スタイルや投資先に資金を入れるとなると、SBI証券だけでは損をすることに気が付きます。
手数料は取られたくないですよね、出来れば抑えたいものです。
500円の手数料も10回繰り返せば5000円。
一生取引する事を考えれば大きな損失になります。
手数料という損失を回避する為に、それぞれ手数料が安い証券会社を口座開設する必要があります。
これは我々個人投資家にはメリットになります。
出来れば投資先やスタイルによってネット証券を使い分けましょう。
もちろんSBI証券も良いネット証券ですよ!
有名ネット証券だから安心!は間違い
SBI証券はとても有名な証券会社で、どこのランキングでも上位に名を連ねています。
でも、
他の証券会社も素晴らしいサービスを展開してますし、手数料はSBI証券より安い又はツールが使いやすいネット証券もあります。
もちろん大手上場企業。
必ず1つの有名ネット証券にこだわらなくてもいいんです。
サポートもしっかりしているので安心して株取引ができます。
「SBIソーシャルレンディング(株)(TSR企業コード:297322095、東京都港区、以下SBISL)は6月8日、金融庁から行政処分を受けたと発表した。金融商品取引業の全業務を6月8日から7月7日まで停止する業務停止命令のほか、経営管理態勢の再構築など業務改善命令を受けた」とYahoo!ニュースは報道。
大手企業でもこのような事態になります。
ネット証券1社だけで資産形成する事はリスクであるという事も踏まえて、複数証券会社の口座開設をして活用するべきです。
ネット証券によって株取引の手数料が違う
出来れば投資先やスタイルによってネット証券を使い分けましょう!と言いましたがどのように違うのでしょうか。
ネット証券を選ぶ際の基準は、日本株に投資するのか、米国株に投資するのかで違います。
長期投資するのかデイトレードなど短期トレードなのかによって運用する証券会社を変える必要があります。
以下より証券会社を説明しますが、大きく分けると手数料の違いがあります。
米国株投資の手数料が安く出来る、デイトレードの手数料が無料、日本株の取引手数料が安い、と言った具合に手数料がそれぞれのネット証券で違います。
その為、複数の証券口座を開設して使い分ける必要があります。

株取引するならこのネット証券を開設しよう
初めは以下の3社のネット証券を開設するのが良いと思います。
日本株投資するならGMOクリック証券

GMOクリック証券は業界最安値水準の手数料(税込)で友人や同僚に薦めたいネット証券2020年度第1位に選ばれています。
投資する上で知っておきたい企業分析ツール、市場ニュース、四季報、アナリストレポートなどの投資情報が無料!
最短1分で口座開設申し込みが完了するので、簡単に口座開設ができます。
米国株投資するならDMM株

米国株投資するなら、米国株式の取引手数料は0円のDMM 株が圧倒的にオススメ!
米国株は高配当銘柄や30年以上増配当銘柄も多く、S&P500をはじめとする株価指数は長年上昇しており、資産形成に欠かせません。
また、長期投資などで保有する米国株を信用取引の担保にできるので、長期保有資産を短期投資に活かすことができ資金効率が上がります。
更に、インストール型の取引ツールとしては珍しくMacに対応!Appleユーザーでも高度な株取引が可能。
長期投資と合わせて短期投資をする事で、投資戦略が増え資産形成を効率よく行えます。
短期投資でデイトレードするなら圧倒的に松井証券がオススメ。
デイトレードするなら松井証券
松井証券ではデイトレーダーに人気、1日信用取引の手数料無料でコストを抑える事ができます。
スイングトレードなど持ち越す事により翌日保有株の逆行リスクがありますが、デイトレードなら持ち越しリスクがなく暴落に巻き込まれる心配がありません。
更にすべての投資信託の購入時手数料が無料!
投資信託がはじめての方を全力サポートしており、安心してコストを抑えた長期の資産形成が可能です。
まとめ!初心者がネット証券で株取引するならこの3社!
ネット証券の口座開設は複数行うのがオススメです。
米国株投資するならDMM 株
日本株投資ではGMOクリック証券
デイトレードで短期投資するなら松井証券
口座開設は簡単に出来るので初めのうちに3社口座開設すると、投資に慣れて米国株に投資してみたい、デイトレードしてみたいとなった時にすぐ手数料が安い証券会社で投資ができます。
証券会社の口座開設は無料で、僕もネット証券数社口座開設してますが1円も口座開設や維持費で払っていません。
無料で使える証券口座なので、是非口座開設してみてください。
米国株投資なら取引手数料無料のDMM 株が圧倒的にオススメ!
1日信用取引手数料無料の松井証券 でデイトレすれば、NYの暴落に巻き込まれる心配がありません。
また日本株でスイングトレードや長期投資などの資産形成するなら、業界最安値の株取引手数料で有名なGMOクリック証券がオススメ!
株取引なら手数料が業界最安値GMOクリック証券
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
企業分析、財務分析、四季報などの投資情報が無料で投資に活かすことができます。
取引ツールの利用料が無料!更に即時入金手数料・出金手数料も無料!
コストを極限まで抑えた投資が出来ます。
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。

株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!