みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本日は2020年5月3週目のドル円・ユーロ円・ユーロドルのチャート分析と来週の戦略を考察しました。
日々チャート分析をすることによって分析力や相場間の向上を目指していきます。
更に皆様に有益な情報共有になれば幸いです。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
ランキングしてます、良かったらクリックしてね
↓

ドル円

先週もあまり大きな方向性が出たわけでもなく、持ち合い内での値動きとなりました。
先週レジスタンスとしていた107.9〜108円が機能しています。

レジスタンスで高値抑えられるも、サポートのトレンドラインが機能した値動き。
持ち合いとしては結構綺麗なチャートを描いています。
これにより上昇が下落どちらかに動くと、トレンド発生する事でしょう。
一度サポート割って下落加速するかと思われましたが、持ち直して再度持ち合い内に復帰する動きが直近でありました。
更に株高もあることから、上昇優位なのではないかと考えています。
サポートがトレンドライン・107・107.4・106円とサポートも多いので、下落しても下げ止まる価格帯が多い安心感から上昇期待があってもおかしくありません。
レジスタンスは高値を抑えている平行ラインなので、これさえ抜ければ三角持ち合いのレジスタンスである109円目指しがあるのではないでしょうか。
持ち合いが狭まっているので、早くて今週か来週にはわかるかもしれませんね。
ユーロ円

ユーロ円は上昇するのではないかと考えていましたが、上昇はしてるものの少し微妙な感じ。
118円がレジスタンスになっている模様です。
直近高値を更新したので、トレンドはここから上昇へと変わってもおかしくありません。

現在117円でサポート。
今週注目すべき点は、高値更新とサポートラインでの価格値動きです。
117円のサポート割れてトレンドラインまで下落する事は考えておく必要があります。
週初めトレンドラインで買われていたので、サポート付近まで下落したら買われる値動きがあるのか注目されます。
買われた場合、このサポートの強さから上昇期待ができます。
仮にサポートまで下落しなくても、117円ブレイクして4時間足で高値更新をしてくれば上昇トレンドに拍車がかかります。
その際は119円とトレンドラインがレジスタンスになることが想定されます。
サポートはトレンドラインと117円。
ユーロドル

1.10がレジスタンスとなり下落。
レンジ相場になっています。

ヒゲをつけて何度もレンジ内に戻ってる動きを見ると、大口がサホレジで逆張り投資している事を思わせます。
そうであるならばまだレンジが続くのではないかと思います。
しかし1つ気になる事が。
今まで108.5付近まであまり持ち合う事なく値動きしてましまが、今回は109ドルで少し持ち合いが起きています。
対円でドルよりユーロの方が強かった為か、ユーロドルの一旦の下げ止まりが見られます。
その為基本的にはサポレジの動きと考えますが、上昇してくる可能性もあると思ってます。
つまりは今週下落を考えながらも、上昇もあるかもしれない想定で取引するのがいいんじゃないかと思います。
上昇してレジスタンス目指した場合サポレジが崩れて上昇するかも知れませんね。
この記事が参考になったり面白いイイね♪と思って頂けましたらランキングへの↓クリック↓お願いします。

本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。