GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は先日の緑茶がインフルエンザ予防に効く! カテキンの効果とは の続きです。
コンビニで買える市販茶の中で、カテキンの多いお茶を調べました。
お茶を飲んでインフルエンザ対策ができるなんて、こんな楽な事はないですよね。
明日から出来るインフルエンザ対策です。
是非最後までお付き合い下さい。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。

Contents
カテキンが多いのはどれだ!ランキング
1位おーいお茶 40mg


人工衛星を活用して、摘採の最適なタイミングを監視
したり、荒茶加工の際に余計な熱を掛けずにフレッシュな状態で香りを保持するなど、結構拘って作られています。
2位伊右衛門 8~29mg


創業200年以上の歴史をもつ、京都の老舗茶舗「福寿園」の茶匠が厳選した国産茶葉を100%使用した本格緑茶です。
3位生茶 カテキン量不明


「生」のおいしさがいきた、うまみ香り豊かな味わいのココロとカラダを満たす緑茶です。
3位綾鷹 カテキン量不明


急須で入れたような緑茶本来の“にごりのある色味”と“舌に旨みが残るふくよかな味わい”を実現した、ワンランク上の本格的なお茶です。
総括
生茶と綾鷹はカテキン量が不明な事に驚きました。
そしておーいお茶が圧倒的にカテキン量が豊富だとわかりました。
そこでもう一つ疑問が生まれます。
お茶には「濃い」お茶があります。
カテキン量はどのくらい違いがあるのでしょうか?
ランキング形式でまとめました。

濃いお茶!カテキン量が多いのはどれだランキング
1位濃いおーいお茶 80mg


100mlでは960÷12で80mg
更にガレート型カテキンが入っていることが良いです。
緑茶がインフルエンザ予防に効く! カテキンの効果とは で解説しています。
濃い茶専用にブレンドした国産茶葉を使用し、体脂肪を減らす機能があることが報告されている機能性関与成分のガレート型カテキンが340mg(※)含まれる抹茶入りの緑茶飲料です(国産茶葉100%、無香料・無調味)。(※)1,200mlあたり
2位濃い目伊右衛門 71mg


たっぷりの茶葉と、新たに焙煎した一番茶の石臼挽き抹茶を使用することで、甘くて香ばしい味わいとキレが楽しめる中味に仕上げられています。
3位綾鷹 濃い緑茶 カテキン量不明


急須で入れたような緑茶本来の“にごりのある色味”と“舌に旨みが残るふくよかな味わい”を実現した、ワンランク上の本格的なお茶「綾鷹」の名は、創業450年の歴史を持ち、将軍家へ茶葉を納めていた宇治の老舗茶舗「上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)」が明治時代に販売を開始した高級玉露の名称に由来しています。“貴重な茶葉“という意味で使われていた歴史のある「鷹」の文字と、貴重で上質な茶葉を”織り込んだ“という意味の「綾」の文字が、「綾鷹」ブランドという高級茶の味わいとこだわりを表しています。
総括
濃いお茶でもおーいお茶が1番カテキン量が多い銘柄でした。
濃いおーいお茶にはガレート型カテキンが入っているのも、カテキン摂取の上で良いですね。
相変わらずカテキン量不明な銘柄もあります。
生茶は濃いシリーズはない模様。

まとめ
コンビニで買えるカテキン量が多いお茶は、「おーいお茶」でした。
更に「濃いおーいお茶」であれば、ガレート型カテキンも摂取することができ尚予防対策として効果的です。
トクホシリーズもありますが、毎日継続するとなると経済的な目線も必要です。
濃いシリーズであっても、おーいお茶の場合メーカー希望小売価格140円+税(2020.4.23現在)なので継続しやすいと思います。
是非生活の一部にカテキン摂取を取り入れてコロナウイルスにかからず健康的な日々を送りましょう。

この記事が参考になったり面白いまた見て見よっかなとかイイね♪と思って頂けましたらクリックして頂けるとぼくの励みになりますし、沢山の方々に広まりみんなで良い人生を過ごしていけたらと思ってますので↓クリック↓お願いします。

Twitterもやってます!是非こちらのフォローもよろしくお願いします→→→TK7のTwitter
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!