DMM FXでは取引ツール・チャート機能が充実しており、初心者向けの簡単画面から上級者向けのカスタマイズ性の高い取引システムがあります。
スマホアプリのポップアップ機能により、経済指標アラートなど重要ニュースの見逃しや設定したレートでの取引機会を逃すことはありません。
ダウンロードせず利用できるブラウザタイプで取引が可能で、iPadやMacでFX取引が出来ます。
DMM 株口座で保有されている株式時価の70%相当額をDMM FXの証拠金として利用できるので、0円でもFX取引ができます。(例、株式100万円相当額保有なら70%にあたる70万円がFX証拠金)
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は先日書いたコロナで収入減になったらすべき支払い猶予15個。保険料・税金編の続きである、電気や水道などのライフライン・携帯や固定電話・Wi-Fi・住宅ローンや賃貸建物についてまとめた記事になります。
新型コロナウイルスで派遣社員の方など、業種によっても仕事がなくなり収入が減った方へ向けて発信したいので共有させて下さい。
給付金だけでは数ヶ月持ちませんし、来るのも遅いですよね。
今からあげる事柄に当てはまるようでしたらやってみてください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
Contents
はじめに
本記事では正確性を保つ為にファイナンシャルプランナーなど金融のプロの書いた記事を引用して紹介しています。
以下のURLのサイトをまとめた記事になります。
新型コロナで家計が苦しい人へ。社会保険料の減免や、税金・光熱費など支払い猶予も可能です! *1
新型コロナで住宅ローン減税の要件が緩和…13年間の特例控除、入居期限が1年延長 *2
ライフライン
*1
新型コロナウイルスの影響で家計が厳しい人は、公共料金などについても支払い猶予を受けることができる場合があります。国は、次のような事業者に対し、支払いが困難な事情がある人に対して支払い猶予などで対応するよう要請を出しています。
・電気・ガス・水道
・NHK受信料
・固定電話・携帯電話
・公営住宅の家賃など
現在、対応している事業者は下記の通りですが、今後増えていくと思われます。
下記の対応事業者になくても、個々に連絡をとって交渉してみるといいでしょう。
電気料金
当社は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、一時的に公共料金の支払いが困難となるお客さまに対して、経済産業省からの要請に基づく特別措置として、電気・ガス料金の支払期日の延長を適用しております。 (2020年3月19日お知らせ済み)
このたびの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、特別措置の内容を一部変更することとし、「特定小売供給約款以外の供給条件」を経済産業大臣に申請し、本日、認可を受けましたのでお知らせいたします。
なお、電気需給約款およびガス需給約款でご契約のお客さまにおいても、同様の措置を適用させていただきます。
*小口資金・総合支援資金の貸付」を受けていないお客さまで、一時的に公共料金の支払いが困難な方はこちらへご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う電気・ガス料金の特別措置について(措置内容の一部変更)
各電力会社ホームページよりご確認頂けます。
ガス料金
東京ガス株式会社は、3月19日に新型コロナウイルス感染拡大に伴うガスならびに電気料金の特別措 置について公表※1 しましたが、経済産業省からの要請等を踏まえ、支払い猶予期間の延長ならびに対象月 の拡大を実施いたします。 なお、今回の対応にあたり、4月21日、経済産業大臣に「指定旧供給区域等小売供給約款以外の供給条 件」および「託送供給約款以外の供給条件」の実施を申請し、本日、認可を受けました。
2020年 新型コロナウイルス感染拡大に伴う お客さまに対するガスならびに電気料金の特別措置の追加対応について
水道料金
水道料金はお住みの市区町村の水道局HPよりご確認下さい。
例 渋谷在住の場合、渋谷 水道局 コロナで検索
最上位に出てくる「東京都水道局」へ飛ぶ。

NHK受信料
NHKでも受信料の支払い猶予など問い合わせへの対応を始めています(NHK受信料の窓口)。
電話・通信
携帯料金
ソフトバンク株式会社と株式会社ウィルコム沖縄は、新型コロナウイルス感染症の影響の拡大に伴い、当社サービスの利用料金の支払いを期限までに行うことが困難なお客さま※1からお申し出があった場合、支払期限を延長します。今後のコロナウイルス感染症の状況により、対象期間を延長する場合は、改めてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う料金支払期限の延長について
NTTドコモは、新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、2020年5月末日まで延長している携帯電話料金等のお支払い期限を2020年6月末日まで延長します。
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた料金請求の取り扱いについて(期間延長) <2020年5月7日>
KDDI、沖縄セルラーは、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、携帯電話やインターネット回線、電気、ガスなど、当社が提供するサービスまたは当社から請求するサービス (注1) のお客さまにおいて、お支払いを期限までに行うことが困難なお客さま (注2) からお申し出があった場合、お支払い期限を延長します。
(期限を6月30日まで延長) 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う料金請求の取り扱いについて
固定電話
NTTグループ各社※1は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、各社サービス料金等のお支払いを期限までに行うことが困難となっているお客さま※2からお申し出があった場合、お支払い期限を延長させていただきます
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた料金請求の取り扱いについて
Wi-Fi
このたびの新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、UQ WiMAXやUQ mobileのご利用料金のお支払いが困難なお客さまからご申告をいただいた場合、支払い期限を延長します。
2020年3月、4月および5月のご請求分(2020年2月、3月および4月のご利用分)請求書の支払期限を請求書に記載された日付から2020年6月末まで延長します(注3)。
該当するお客さまにおかれましては、「UQお客さまセンター」までご連絡をお願いします。
株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井村 公彦)とグループ各社は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、基本料金等のお支払いを期限までに行うことが困難となっているお客さまよりお申し出があった場合について、お支払い期限を延長させていただきます。
<料金請求の取り扱い内容>
・お支払い期限が2020年3月1日以降となっている基本料金等のお支払いについて、お客さまよりお申し出があった場合、2020年6月30日までお支払い期限を延長します。
・既にお支払い期限を2020年5月末日まで延長のお申し出をされているお客さまについて、お支払い期限を2020年6月30日まで自動的に延長いたしますので、再度のお申し出は不要です。
・お支払い期限の更なる延長については、今後の新型コロナウイルス感染症の影響状況を踏まえ、ホームページ等で別途お知らせいたします。
【期間延長】新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う料金請求の取り扱いについて
以上をはじめとして、お使いのWi-Fi会社のHPなどよりご確認下さい。
住まい
住宅ローン
*2
マイホームは大きな買い物なので、手持ちのお金で買うというのはまず無理で、ほとんどの方は住宅ローンを組んで買うことになります。この場合、所得税が10年間安くなる「住宅ローン減税制度」があります。これは、借りている住宅ローンの残高の1%を毎年、所得税から控除してくれる制度で、「住宅ローン控除」とも呼ばれています。所得税から控除しきれない場合には、住民税からも一部控除されます。
この住宅ローン控除では、消費税が10%になる住宅を買った人は令和元年10月1日から令和2年12月31日までに入居すると、控除期間が3年間延長されて13年となっています。
この住宅ローン控除で戻される税金の要件が、新型コロナ対策で緩和されています。新型コロナの影響で令和2年12月31日までに入居できなかったという場合でも、入居期限を1年間延長し、令和3年12月31日までに入居すれば、特例である13年間の控除を受けられることになっています。

ただし、新築住宅と中古住宅では多少違いますし、さらに一定期間までに契約が終わっているなどの細かな規定もあるので、使えそうな人は最寄りの税務署に問い合わせてみてください。
賃貸建物
大東建託グループは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、賃料の支払いを猶予する措置を講じると発表した。
同社グループがオーナーより一括借り上げして管理する賃貸建物に入居中の方で、新型コロナの影響で収入が減少し、賃料の支払いが困難な状況にある方が対象(個人契約・法人契約いずれも可)。3カ月間を上限に賃料(家賃、駐車場代、共益費、自治会費)の支払いを猶予する。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により収入に著しい影響を受けられたご入居者を対象に、 以下のとおり賃料の支払猶予措置を実施いたします。
大和ハウス 新型コロナウイルスの影響に伴う賃料支払猶予の申し込みについて
その他お住まいの契約会社に問い合わせて聞いてみる事やHPでの確認をお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
支払い猶予や所得税の面で得する9個についてピックアップしました。
- 電気
- ガス
- 水道
- NHK受信料
- 携帯電話料金
- 固定電話料金
- Wi-Fi
- 住宅ローン
- 賃貸物件
当てはまるものがありましたら、お早めに問合せ等のご確認をしてみて下さい。
この他にも、コロナで収入減になったらすべき15個の支払い猶予!保険料・税金編も有りますので、こちらも併せてご覧下さい。
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
チャート機能が充実!0円からFX取引が可能なDMM FX
DMM FXでは取引ツール・チャート機能が充実しており、初心者向けの簡単画面から上級者向けのカスタマイズ性の高い取引システムがあります。
スマホアプリのポップアップ機能により、経済指標アラートなど重要ニュースの見逃しや設定したレートでの取引機会を逃すことはありません。
ダウンロードせず利用できるブラウザタイプで取引が可能で、iPadやMacでFX取引が出来ます。
DMM 株口座で保有されている株式時価の70%相当額をDMM FXの証拠金として利用できるので、0円でもFX取引ができます。(例、株式100万円相当額保有なら70%にあたる70万円がFX証拠金)