みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
本記事は先日の記事より続きになります。
まだご覧になってない方は、先にご覧ください。
本記事は新型コロナ「検査の陽性者」=「感染者」ではない…!PCR検査の本当の意味 ウイルス学研究者の定義する「根本的な感染」は 本間 真二郎をまとめた記事になります。
とても素敵な記事で、ぜひ皆様に知っていただきたいので最後までぜひご覧ください。
また記事最後には僕が提案する今すぐコンビニで手に入る新型コロナウイルスの対策を述べています。
そちらも合わせてご覧ください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。
「検査陽性者」を「感染者」とすることが問題になる理由
さて、ここからが、「検査の陽性者」を「感染者」とすることが、なぜ問題になるのかの説明になりますが、まずは、一般的な風邪のケースをあげてみます。
風邪とは、もちろん風邪の原因となるウイルスの感染により起こる病気です。
寒い冬に、素っ裸で布団もかぶらずに寝てしまったら、よほど強靭な人でなければ、間違いなく風邪をひきます。
では、冬に裸で寝たときだけ「偶然に」「運悪く」風邪のウイルスをもらっているのでしょうか?
しかし、正常な免疫力がある場合には、風邪のウイルスに感染せずに発症もしません。
風邪にかかったのは、冷えなどで免疫力が低下したことによるのです。つまり、通常の免疫力がある場合は気道にウイルスがいても全く発症しないのです。
もし、ウイルスが「いる」状態(PCR検査陽性)を感染=病気としたら、風邪の場合は国民のほぼ全員が感染している、つまり風邪をひいているということになります。
つまり「検査陽性=ウイルスがいる」ことだけでは「感染といってはいけない」のです。
ウイルスをもらっても感染しなければ何も問題はない
私たちは身の回りに存在する微生物と常に接触しているわけですから、ウイルスをもらっても(ウイルスがいても)感染しなければ何も問題はありません。
感染しても発症しなければいいのです。そして、たとえ発症しても、重症化しなければいいのです。
補足ですが、これらを決めているのは、ウイルス自体ではなくウイルスをもらった側の免疫力であることも大切な部分です。
現在の日本では、「検査陽性数」=「感染者数」であり、ときには、「感染者数=発症数=患者数」としてひとくくりにされている場合が見られます。ここは今こそ明確に区別して伝える段階にあるのではないでしょうか。
ただし誤解のないように申し添えると、私はPCR検査に問題があるといっているわけではありません。
PCR法は一般にはウイルスをもれなく見つける精度はとても高い検査になります。
繰り返しになりますが、遺伝子の一部を数百万倍から数億倍にも増やして検出しますので、理論的にはわずか1個〜数個の遺伝子の断片でも検出できます。
しかし、新型コロナウイルスに対してでは、この「もれなく見つけるという能力」が低く、精度は70%ほどと推定されており、せっかくのメリットが生かされていません。
この能力が低い理由は様々なことが考えられますが、大きくはウイルス量が少ないこととウイルスが変異していることの2点になると思います。
にもかかわらず、新型コロナウイルスの検査法ととし、PCR法が世界で共通して行われているのは、他の検査法がないためという点に尽きます。
検査に精力を傾けるよりもみずからの暮らし方や食生活を見直す
もう一点、逆の視点から補足すると、「検査陰性」でも絶対に安全とはいえないのが、PCR検査でもあるのです。
ウイルスをもらってすぐ、あるいは細胞に感染してすぐの状態でウイルスが増えていない場合では、結果は陰性になります。
また、検査した後に新たにウイルスをもらっている可能性がありますので、検査が陰性であっても、絶対に安全とはいえません。
安全性を高めるためには、定期的に繰り返しの検査が必要になりますが、それでも絶対にはなりませんし、費用や煩雑さの問題も生じます。
そもそも新型コロナウイルスはそこまでして絶対にいないことを確認する必要があるウイルスではない、と私は考えています。
そこに精力を注ぐよりも、みずからの暮らし方や食生活を見直し、不自然な日常をひとつずつでも自然に沿った暮らし方に改めていくことが、自分自身の免疫力や自然治癒力を高めていくことにつながります。
それこそが、新型コロナを恐れない根本的、かつ、唯一の方法と信じています。
僕も自己免疫を高める事に同感です。
手洗いやマスク着用と、合わせると効果が高まり風邪も引きにくくなると思っています。
手洗いについてはこちら。

マスクの着用、正しくおこないましょう。

緑茶が身体に良いって知ってましたか?

更に、紅茶はインフルエンザ対策にもってこいな飲み物なんですよ!

NYダウってなんなのか、なぜ投資をする上で重要な株価指数なのかを勉強してまとめました。

今更聞けない日経平均株価の知識をまとめました!NYダウとの相関性は⁉︎個別株への影響は⁉︎

ヘッジファンドなどがパフォーマンスを比較する時に基準として用いられるS&P500、長期投資するなら絶対知っておくべき株価指数です。

日本株のマーケットの流れを見る上でTOPIXが重要な株価指数になります。

この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
