GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
今まで株を買ってきて、自動車株か航空株をいつかは買いたいと思ってきました。
車は持ってないけど自動車株は持ってるよ的な⁉︎
いつかは買いたいと思ってボンヤリしてましたが、今が買う時だと思いまして。
株を買いました!
ANAさんの株主としてこれから生きていきます。
アフターコロナで上昇気流に乗れ!ANA(9202)の株に投資を決めた

この度、私の投資活動はANAホールディングス(9202)と共に歩む事となりました。
いや、ついに株買えたああぁぁ(*≧∀≦*)って感じです!
メタバースが来るとか言っておきながら航空株を買うのは矛盾してる気もしますが、とは言え物流や観光の面ではまだまだ今後も必要な業種だと思います。
株価の下落で口座も心も悲しくなりましたが、欲しかった株が買えるようになったと思えばポジティブです。
最近のANAのニュースや決算をみてますます投資する事が正しく思えて来ました。

ANAグループ4~9月決算 旅客需要回復で195億円の黒字 3年ぶり上期黒字に
ANA は2022 / 10 / 31、「グループ全体の売上高は新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた旅客需要が回復したことなどから7907億円となり前の年に比べ83.4%増えました。これにより上半期の最終的な利益は195億円となり、988億円の赤字だった前の年に比べて大幅に改善されました。」と発表しました。
ついにコロナ禍の厳しい時期から脱しました。
2023年から25年の3年間でコロナ前の水準まで回復させると述べており、株価の下がり切った今が買い時になるのではないかと考えます。
ただし、インフレによる原油高はANAにポジティブに働かないので安心は出来ません。
大幅な円安だから外国人観光客が大勢日本に来てる可能性もあります。
為替次第で観光客の減少もあるかも知れないので、良い決算が続くかは未だ不透明ですね。
中国がゼロコロナ影響緩和探る、旅客便規制の見直し検討
Bloombergは2022年11月4日、「センシティブな情報だとして匿名を条件に述べた関係者によれば、国務院(政府)は最近、民用航空局を含む政府機関にいわゆる「サーキットブレーカー」制度の終了に備えるよう求めた。この制度は、中国に入国する航空旅客のコロナ陽性者数の割合に応じて、航空会社に特定路線の運航停止を1-2週間義務付けるもの。今回の要請は中国航空業界の正常化に向け年央に考案された3段階から成る計画の一環だと関係者は説明。」と報道した。
匿名で漏らした人、バレないと良いですね笑
政府が動けばすぐに実現すると思うので、航空業界にはポジティブなニュースだと思います。

この報道を受けて中国の航空株は上昇。
明らかに航空業界にメリットのある報道だとわかります。
ユナイテッド航空、22年第3四半期の業績好調 定時到着率は最高を記録
traicyは2022年11月4日、「ユナイテッド航空は、2022年第3四半期(7月〜9月)の決算を発表した。予想を上回る好決算で、第4四半期の業績も楽観視している。営業収入は129億米ドル、調整後純利益は9億2,700万米ドルだった。営業収入、ユニットコスト、調整後営業利益率のいずれも予想を上回り、営業収入成長率は2019年同期比13.2%増、営業利益率は11.3%となった。」と報道しました。

もう決算前から上昇してましたね。
アフターコロナで業績回復が株価に織り込まれていたのでしょう。
世界的にも航空株が上昇してくれば、日本株の航空産業も上昇するのではないかと考えられます。
株価が下落してちょこっと上がり始めた今がチャンス!
勇気を出して投資しますよ!


ANAの株価は今が底!

ここまで、航空業界にとってポジティブなニュースを見てきました。
ポジティブな動きが投資する判断となりましたが、それを後押しさせたのが現在の株価チャートです。

超長期で見た時、ANAは底値にあると言えます。
2000年代に入ってから高値を超えられずに低空飛行。
色んな暴落相場があったとはいえ、明らかに株価の上がらないお荷物株です。
でも、もうお荷物とは言わせない!と言うか底からの声が聞こえてくるようなこないような。
みんな大好き三角持ち合いの様にも見えますね。

コロナになって急落したANAですが、それから株価は大きく下げていません。
概ね2000円をサポートにして買われています。
上昇トレンドではないものの、下げ止まってサポートがはっきりした値動きは安心して買いに向かえます。
長らくレジスタンスになっていた移動平均線のブレイクが起こっている点も買いに向かえる材料になるのではないでしょうか?

高値更新。
この高値更新は今までの下落相場を断ち切る大きな出来事だと思いました。
ここから下がることも当然ありますが、事実として世界的に航空株が買われていて、その流れはANAにも来ていることは間違いないです。
需要があり上がっているなら今後の上昇にも期待できると考えて、私は投資しました。
ここまでファンダメンタルズの数値を全く出していません。
そう、私は完全にアフターコロナの流れと超長期のテクニカルだけでANAを買いました。
♪(´ε` )「だって今ファンダメンタルズみても悪い事しか書いてないし」
トコトン底まで下げてる株に財務的な内容の期待が全く持てないので、気にしてもしょうがないとの決断になりました。
もちろん、軽く見ましたが今後良くなればいいんです。


2026年からANAの株価は爆上がり⁉︎に期待して先行投資

投資に絶対はないです。
でも絶対ANAの株価は今が底値だと思ってます。笑
これから盛大に上がると妄想が止まりません‼︎
どこまで上がってくれるのか、寝て待ちます。
株価の位置とニュース的には良さそうなんですが、ネガティヴなニュースも幾つかあります。
まず最大の懸念はリセッションです。
逆イールドカーブが発生しており株価暴落懸念があります。
FRBの利上げが行われるとリセッション入りすると言う話も出てきています。
リセッション入りすると、その他の株価にも営業するので私の資産が激減する事態にもなり得ます。
また、原油価格が全く落ちません。
高騰した場合は航空株にはマイナス要素なので上値を抑える原因にもなります。
引き続き航空業界の動きとマーケットの状態には注視して程よいポジションを保有するのが良さそうです。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!