みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
少し前にみずほFG(ファイナンシャルグループ)より封筒が届きましたのでご報告させて頂きます。
この記事を見て頂ければ、長期投資として企業とどのような繋がりを持てるのかと言った事を身近に感じて頂けるのではないかと思っています。
是非最後までお付き合いください。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますので是非フォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にもブックマークの登録よろしくお願いします。
みずほFGから封筒が送られてきた

とある日、この封筒が家へ届きました。
万が一詐欺などでみずほFGより「株式関係書類在中」と称した封筒が届いたら、見比べてみて下さいね。
書いてある文言や郵便番号・住所・電話番号が一致していることも確かめてみて下さい。
封筒の中身

封筒の中身は3枚入っています。
それぞれ見ていきましょう。
配当金計算書

A4サイズほどの大きさの書類です。
内容は主に配当金についてと議決権についての内容です。
拡大して見ていきます。

この書類には個人情報が沢山ありますので、お見苦しいですがご了承下さい。
ここには保有する株式数・1株当たりの配当金・配当金額と支払い金額が書かれています。
つまりこの金額を配当しますよと言う事が書かれています。
配当金お受け取り方法について

真ん中には配当金の受け取り方法について書かれています。右側
配当金は指定した「株式数比例配分方式」となっています。
株式数比例配分方式とは、上場株式の配当金やETF、REITの分配金を証券口座で受け取る方法のことで、各証券会社に預けている上場株式等の数量に応じて配当金や分配金を各証券口座で受け取ることができます。なお、同一銘柄を複数の証券会社で保有している場合は、その証券会社の口座で保有している株数に応じて別々に配当金が入金されます。
株式数比例配分方式 (かぶしきすうひれいはいぶんほうしき)
配当金の確認は各証券口座をご確認下さい。
以上の事が「配当金のお受け取り方法について」に書かれています。
議決権行使書

ここには「会社提案議案」「会社・株主提案議案」「株主提案議案」の3項目について賛否を◯で選びます。
その内容はこのあと説明する「定時株主総会召集ご通知」で触れていきます。
株主総会へ出席する方は会場で提出します。
株主総会へ参加できない方は本書類を郵送するか、QRコードより行使します。

封筒の中の1枚は、郵送する際に賛否が見えないように目隠しする為のシールとなっています。
QRコードで出来るのは簡単で確実に出来るので良いですよね。
株主として、ぜひ会社の意思決定に参加してみてはどうでしょうか?
定時株主総会召集ご通知

モザイクの箇所はQRコードで議決権行使する為のモノとなります。
株主総会をネットから見ることもできます!
ネットで見れるのいいですよね、相場やりながら聞けるので個人投資家としては嬉しい限りです。

内容はこんな感じ。
内容を載せていいのかわからないので、伏せておきます。
しかし業績などをグラフ等を用いてわかりやすくなっています。
自分の投資した会社がどうなっているのか知るには良い書類となります。
まとめ
以上が第18期配当金受け取りと定時株主総会召集ご通知でした。
配当金はただお金が振り込まれるだけでなく、しっかりアナログ的に書面で送られてきます。
ネットで確認すれば書類は要らないのですが、しっかり形として投資した結果が現れて嬉しいんですよね。
僕はネット証券で株を売り買いしています。
僕の使用している又はオススメの株&CFD口座もありますので併せてご覧ください。
ネットで完結するのではなく、アナログ的な書面がこうして届き触って投資先に触れる。
そして配当金も頂き一緒に成長していけたら最高です。
この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
