GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7です。
Twitterでブログ更新やその時の感情や思ったことをtweetしていますのでフォローしてみてください→→→TK7のTwitter
そしてTK7ブログの最新記事を見逃さない為にも是非ブックマークの登録よろしくお願いします。

布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」

布マスクの効用をめぐっては、専門家の間でも懐疑的な見方が多い。
九州大学大学院の矢原徹一教授(生命科学)は「国は布マスクの配布に加え、子どもたちのために自作するよう要請しているが、適切ではない」と指摘する。
布マスクは織り目のサイズが大きいため、飛沫(ひまつ)を防ぐ効果が小さい。また繰り返し洗って使う場合、管理が悪いと雑菌がはびこる可能性があり、かえって不衛生になる可能性も挙げる。
5年前に英国の医学誌に発表された論文では、1607人の医療従事者を、医療用マスクをつける人、布マスクをつける人、マスクをつけたり外したりする人にわけて感染リスクを比べたところ、布マスクをつけた人がもっとも呼吸器疾患やインフルエンザ症状を示した人が多かったという。
WHO(世界保健機関)は、新型コロナ感染拡大期における布マスク使用について「いかなる状況においても勧めない」と助言している。
聖路加国際大学の大西一成准教授(公衆衛生学)も「布マスクには他者からの感染を防ぐ効果はまったく期待できない」と話す。布マスクとの間に不織布を挟むというアイデアもあるが、顔との間に隙間ができてしまうため、効果は限定的という。ただ、大きな飛沫をせき止め、のどを保湿する可能性はあるため「他人にうつさないという目的を考えれば、『つけない』という選択肢はない」と話す。(岡崎明子)
調査した人数が多い少ないの議論はあると思いますが、布マスクをつけた人がもっとも呼吸器疾患やインフルエンザ症状を示した人が多かったと言うのは驚きですよね。
2020.4/2は不織布マスクが全然販売されてなくて、医療従事者のマスクが足らなくなっている時でした。
その為、一般人は布マスクにして不織布マスクを医療従事者へとの事だったと記憶しています。
布マスクの着用はここから広まったのではないかと思います。

また、各ブランドもマスクの販売を始めています。
これにより布マスクへの抵抗がなくなり、またファッションとして取り入れてた着用がなされているのではないでしょうか。
しかし、最近のWHOの発言に僕はびっくりさせられました。

WHO、コロナ変異株の感染予防にも布製マスク推奨

世界保健機関(WHO)は22日、新型コロナウイルス変異株の感染様式は従来型と変わらないとして、布製マスクの着用を推奨する指針を変更する予定はないと発表した。
WHOの新型コロナウイルス担当技術責任者であるマリア・バンケルコフ(Maria Van Kerkhove)氏は、いくつかの変異株は「感染力が高い可能性はある」ものの、英国と南アフリカで確認された変異株の研究では「感染経路が変化したことを示す兆候は認められていない。変異株の広がり方も同じだ」と述べた。
WHOは非医療用の布製マスクについて、「60歳以下で基礎疾患のない一般の人であれば着用してもよい」としている。
一方で、現場で働く医療従事者、体調不良の人、検査を受けてまだ結果が出ていない人、陽性判定が出た人、感染疑いのある人や感染が確認された人のケアをしている人には医療用マスクの着用を推奨している。また重症化するリスクが高いため、60歳以上の人や基礎疾患のある人にも医療用マスクを推奨している。
バンケルコフ氏はスイス・ジュネーブでの会見で、WHOの立場に変更はないと明言した上で、十分な保護効果を与えるために布製マスクは3層にするべきだと述べた。
WHOの指針によると、マスクの内側の層の素材は綿のような吸水性の生地、中間の層はフィルターとして機能するようにポリプロピレンのような不織布、外側の層はポリエステルのような耐水性の素材が望ましい。
ただ、こうした布製マスクはウイルスの拡散を抑制する一つの手段にすぎず、感染拡大を制御する解決策ではないとバンケルコフ氏はくぎを刺した。
あれ!?
2020.4/2の記事では新型コロナ感染拡大期における布マスク使用について「いかなる状況においても勧めない」と助言していたのに‼︎
方針を転換しています。
どっちなんですかね。
マスクに関してWHOは新型コロナウイルスの流行に伴って方針転換をしています。
当初WHOはマスクは症状がない限りは着用を控えるようにとしていました。

しかし今では布製マスクを推奨しています。
はたしてどっちなんでしょうかね。
コロナウイルスはちっちゃいからマスクを通り抜けるとか色々あるのはわかります。
世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization、仏: Organisation mondiale de la santé、略称: WHO、OMS)は、国際連合の専門機関(国際連合機関)の一であり、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された機関(引用元 Wikipedia )としています。
保健のトップならはじてからしっかりと方針を示してもらいたいのですが、コロコロ方針が変わるので今では疑いすら持っています。
一様、記事を書いてる現時点では布マスクを推進しているようです。

WHO、誰がどんなマスクを着用すべきか
WHOによると以下のように説明しています。
医療用マスクは以下に推奨されます:
- 臨床現場の医療従事者。
- 筋肉痛、わずかな咳、喉の痛み、倦怠感などの軽度の症状のある人を含む、気分が悪い人。
- COVID-19検査の結果を待っている人、または検査で陽性となった人。
- 医療施設の外でCOVID-19の疑いまたは確認された症例である誰かの世話をしている人々。
医療用マスクは、COVID-19で深刻な病気になり、死亡するリスクが高いため、次のグループにも推奨されます。
- 60歳以上の方。
- 慢性呼吸器疾患、心血管疾患、癌、肥満、免疫不全患者、糖尿病など、基礎疾患のあるあらゆる年齢の人々。
非医療用の布製マスクは、60歳未満で、基礎となる健康状態がない一般の人々が使用できます。
と説明しています。
今のところこのように説明していますので、布製マスクを着用してもいいと思います。
たしかに不織布の方が飛沫防止としての効果は高いので、布はダメだと言う意見もあります。
わかります。
しかし僕はまずマスクをつけて飛沫防止対策をする事が大切だと思います。
不織布マスクだってしっかり密着して着用しないと漏れます。着け方が大切なんです
咳やくしゃみするなら肘を当てて咳エチケットして漏れた分を誰かに飛沫させない等の対策も併せてしていきましょう。
もちろん、手洗いも大切ですね。


この記事が参考になったり面白いと思って頂けましたらランキングへのクリックお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!