GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
TK7「@TK7Investment」です。
平日は忙しく休日は友人と遊んだり趣味をしたりなどに時間を使うので、長期投資株の動向をチェックする時間が取れないですよね。
僕も長期投資してる株「三菱UFJ」について、6月の投資ニュースと株価を振り返っていく記事を書きしました。
この記事をご覧いただく事により、先月報道された株価に影響した又は株主なら知っておくべきニュースと株価のチャート分析の2つを知る事ができます。
株価のサポートやレジスタンスがどこでどう動きそうなのか分析します。
買い増しや他銘柄に乗り換える際の利益確定などの判断材料に役に立てます。
是非最後までお付き合い下さい。
いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
Contents
これを読めば6月の三菱UFJが丸分かり!投資ニュース
まずはどの様なニュースがあったのか、1か月の動きがわかるニュースを振り返っていきましょう。
三菱UFJ銀行 一部ATMでカードや通帳が取り込まれる すでに復旧
NHK NEWSは2021年6月8日、三菱UFJ銀行で8日、一部のATM=現金自動預け払い機が使えなくなり、キャッシュカードや通帳が取り込まれるトラブルが相次いだことが分かりました。銀行によりますと、トラブルが起きたのは、8日午前9時55分から10時5分までの10分間で、すでに復旧したということです。
この間、およそ180台のATMが使えなくなり、キャッシュカードや通帳がATMに取り込まれたままになるトラブルがおよそ90件相次いだということです。
三菱UFJは、原因を調べるとともに、顧客に対しキャッシュカードなどの返却を順次進めるとしていて、「お客さまにご不便をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
青色銀行もシステム障害でニュースになりましたが、ついに赤色銀行までネガティヴなニュースが出てしまいました。
急にお金が必要になって引き出そうとしたら引き出せないとか焦りますよね。
やはり、投資の分散するリスクを分ける考え方はここでも通用しますね。
よければみずほと三菱の銀行を!
マネーフォワード、三菱UFJ銀行と合弁会社設立へ オンラインファクタリング事業提供
ITmediaは2021年6月10日、マネーフォワード、マネーフォワードのグループ会社であるマネーフォワードケッサイ、三菱UFJ銀行は6月8日、中小企業向けオンラインファクタリング事業の提供に向け合弁契約を締結した。また、合弁会社では請求代行事業の提供も予定している。
合弁会社設立により、与信データの蓄積やノウハウの活用による審査プロセスの自動化、顧客利便性の高いWebアプリケーションの提供など、新たな金融サービスの提供を目的とする。三菱UFJ銀行は金融ノウハウの提供や顧客の紹介、マネーフォワードケッサイは与信審査モデルなどの開発に関するノウハウの提供、マネーフォワードは中小企業の顧客基盤に対するプロモーションを行う。
オンラインファクタリング事業では、中小企業で保有する売掛債権を合弁会社が買い取ることで早期資金化が可能。原則、非対面・オンライン完結型となる。また請求代行事業では、取引先の与信審査から請求書発行、代金回収までの請求・決済業務を代行していく。
カタカナや難しい単語ばかりでようわからん!って感じなのですが、、、
まー大手銀行とすれば長年儲けが出せなくなっている中で新事業へ開拓していくのは当たり前の動きになるでしょう。
特にビッグデータの活用やAI、ブロックチェーンの活用と言った新事業はこれからどんどん出てくるかもしれません。
こうした動きを取れるのも体力のある大手だからでしょうが、こうした動きにより地銀はますます置いていかれる構図が見えて来ている気がします。
三菱UFJFG株主総会、気候変動に関する株主提案を否決
Reutersは2021年 6月 29日、29日に行われた三菱UFJフィナンシャルグループの定時株主総会で、気候変動への対策強化に関する株主提案が反対多数で否決された。会社側の取締役選任案は承認可決された。
気候ネットワークなどを含む株主4人は、パリ協定の目標に沿った投融資を行うための指標と経営戦略を記載した計画を決定し、年次報告書に開示するという条項を定款に規定するよう求める株主提案を提出した。環境問題への関心は世界的に高まっており、その中でも経済活動を支える金融機関の融資姿勢には投資家や環境団体、国際機関から高い注目が集まっている。
三菱UFJFGは、定款に個別具体的な業務執行に関する事項を規定することは適切ではないと同議案に反対し、総会でも反対多数で否決された。
議案に対して株主ならしっかり経営に携わり参加しましょうと前回お話しさせていただきました。

その議案についての記事でますね。
しっかり議決権行使した方々大勢いたと言うことで意識の高さを感じます。
これに関してはそれぞれの考えがあるので特に言うことはありませんし、僕の賛否の回答についても差し控えます。
ではそんな三菱UFJの株価はこの1ヶ月どのように動いたのか振り返って行きます。

三菱UFJ株価チャート分析

一言でまとめると6月は下落したら1ヶ月でした。
また金利に反応するセクターとしてFOMCは重要な局面で、アメリカ10年歳利回りとの関係性が逆相関にかわりましま。

米国債利回りは上昇しているのに対して三菱UFJは逆相関の関係になった事で株価は重くなり上昇出来たかった要因の一つとなったことがわかります。
下落した時のサポートは長期移動平均線と600円があります。
レジスタンスは640円。
三菱UFJは上昇トレンドです。
短期的に持ち合いや下落しても安値切り下げない限りは上昇目線で見るのが僕の分析。
動きとしては600円をサポートとして620円を超えて上昇してくれば、株価上昇が見込めると考えています。
その際は米国債利回りとの関係は利回りが上昇トレンドなので逆相関から相関に変わることになります。
株式市場に影響されずにお金を運用するFunds
ソーシャルレンディングは資金の貸し手と投資家を結びつけ、貸し手は投資家に利子として金利を支払うことにより投資家が儲ける投資です。
【上場企業投資】Funds(ファンズ) は主に国内の上場企業又は非上場企業と個人を結ぶ貸付ファンドをソーシャルレンディングとして運営しています。
ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%(年率・税引前)が多く、他のソーシャルレンディングよりリスクを取らずに資産を形成することが期待できます。
出資企業は三井住友信託銀行株式会社、伊藤忠商事株式会社、みずほキャピタル株式会社、AG キャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、auカブコム証券株式会社、株式会社電通グループなど大企業ばかりなのは安心できる材料!
三菱UFJの6月の株価はどうなる⁉︎
上昇すると思います。
理由は下落していても600円でサポートされていること、利回りが上昇していることがあげられます。
600円は買いの水準である事をマーケットが示しているので空売りがし難いチャートだと思いする。
米国債利回りが上昇しているので、ファンダメンタルズで見た時銀行株の収益が上がりやすくなることから株価はネガティヴに動く事は少なくなります。
6月も債券市場の動きが影響していた事から7月も同様に動くでしょう。
しかし下落要因として600円を割れて来ると590円の窓埋めをする可能性があることは認知しておきましょう。
ソーシャルレンディングの中で高い表面利回りのクラウドクレジット
ソーシャルレンディングは複数社で運用することによってリスク分散が出来ます。
【クラウドクレジット】では、海外に貸付投資を行うことができ、国内に貸付するFunds(ファンズ)と併せて投資する事で分散投資をすることが可能な。
1万円から比較的高い利回りで投資する事が出来、少額投資でコツコツ資産形成することが可能になります。
出資企業は伊藤忠商事株式会社、フェムトグロースキャピタル有限責任事業組合、マネックスベンチャーズ株式会社、第一生命保険株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社、SBIインベストメント株式会社、株式会社丸井グループ、三井住友海上キャピタル株式会社、GMO VenturePartners株式会社など大企業ばかりの安心材料!
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

いつもランキングへの応援ありがとうございます
にほんブログ村
投資は自己責任でお願いします。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!