GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!
みなさんこんにちは、そしてこんばんは。
@TK7です。
僕が長期投資してる株「スルガ銀行」について、7月の投資ニュースと株価を振り返っていく記事を書きしました。
この記事をご覧いただく事で、報道されたニュースと株価のチャート分析の2つを知る事ができます。
知る事により買い増しや将来性の確信を深め投資が楽しくなる事を目標としています。
株価下落しても配当金を頂ければ今はOK!
将来の爆益の為に1ヶ月を振り返っていきますので、是非最後までお付き合い下さい。
ソーシャルレンディングは複数社で運用することによってリスク分散が出来ます。
【クラウドクレジット】では、海外に貸付投資を行うことができ、国内に貸付するFunds(ファンズ)と併せて投資する事で分散投資をすることが可能な。
1万円から比較的高い利回りで投資する事が出来、少額投資でコツコツ資産形成することが可能になります。
Contents
これを読めば2021.7月のスルガ銀行が丸分かり!投資ニュースと株価
まずはどの様なニュースがあったのか、1か月の動きがわかるニュースを振り返っていきましょう。
スルガ銀行、危機再燃か…アパート向け不正融資問題が浮上、「被害者弁護団」結成
biz-journal.jp は部2021.07.27、
「スルガ銀の危機はまだ終わっていない。シェアハウス向け融資では和解したものの、アパートローンは解決していない」(首都圏の有力地銀の融資担当役員)。中古アパートなど一棟物件向けの不正融資をめぐって、21年5月、「被害者弁護団」が結成され、6月中旬、東京・日本橋のスルガ銀東京支店を訪れ、嵯峨社長との面談を求めたが、銀行側は面会を拒否した。」
デモ隊は「中古アパート、マンションの不正は、シェアハウスより前から行われていた」と通行人に訴えた。シェアハウスのオーナー向けにカードローンを設定していたが、「カードローンについても未処理。カタがついていない」(前出の地銀融資担当役員)。と報道した。
スルガ銀行って地方銀行の中でも有名な銀行だと認識しています。
不祥事に対して株主総会でしっかり説明責任をはたさなかったりと言うところで対応には良い印象を持ちません。
後手に回っていると言うか、起こったことに対してコソコソ対応してる感じ。
起こる前に行動する先手行動をしてないなと思ってしまいます。
暴落して株価がビクとも上がらない。
投資家から資金を集められていない事がこのニュースや株主総会での対応から当然ですね。
僕も今から買うなら欲しいかと言われたら、こんな会社の株いらないです。
こんな会社に資金を入れてしかも塩漬けになっている事を恥ずかしく思いました。
ではそんなスルガ銀行、どのように株価が動いたのか見ていきましょう。

スルガ銀行株価チャート分析

7月は6月の終値とほぼ変わらずの価格でした。
移動平均線がレジスタンスになる分かりやすい下落トレンドは継続。
月後半になると移動平均線をブレイクして値動きするようになり、変化の兆しが現れました。
8月はレジスタンス意識のある350円または長期移動平均線を超えるかと言う点に注目されます。
サポートは短期移動平均線と300円。
350円を超えればチャートには引いてませんが3月からの下落で引けるトレンドラインをブレイク出来ます。
意識ある価格帯に加えてトレンドが変わる事になるので350円を越えれば上昇トレンドに転じやすくなると考えています。
株式市場に影響されずにお金を運用するFunds
ソーシャルレンディングは資金の貸し手と投資家を結びつけ、貸し手は投資家に利子として金利を支払うことにより投資家が儲ける投資です。
【上場企業投資】Funds(ファンズ) は主に国内の上場企業又は非上場企業と個人を結ぶ貸付ファンドをソーシャルレンディングとして運営しています。
ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%(年率・税引前)が多く、他のソーシャルレンディングよりリスクを取らずに資産を形成することが期待できます。
出資企業は三井住友信託銀行株式会社、伊藤忠商事株式会社、みずほキャピタル株式会社、AG キャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、auカブコム証券株式会社、株式会社電通グループなど大企業ばかりなのは安心できる材料!
スルガ銀行の株価はどうなる⁉︎
持ち合い上放れ上昇すると考えます。
特にネガティヴなニュースはあるっちゃあるけど株価はリアクションしていません。
と言うことは、スルガ銀行のテクニカル要素で動くことが考えられます。
下落開始してからざっと2ヶ月は持ち合いになっているので、安値更新間近になった今トレンドが動き出しても良い頃だと思います。
8月は夏枯れ相場と言われるので上がる勢いがないかも知れないですが、期待しています。
含み損がやばい事に対して説明責任を求めたいくらい!
お願いしますよスルガ銀行さん!
ソーシャルレンディングの中で高い表面利回りのクラウドクレジット
ソーシャルレンディングは複数社で運用することによってリスク分散が出来ます。
【クラウドクレジット】では、海外に貸付投資を行うことができ、国内に貸付するFunds(ファンズ)と併せて投資する事で分散投資をすることが可能な。
1万円から比較的高い利回りで投資する事が出来、少額投資でコツコツ資産形成することが可能になります。
出資企業は伊藤忠商事株式会社、フェムトグロースキャピタル有限責任事業組合、マネックスベンチャーズ株式会社、第一生命保険株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社、SBIインベストメント株式会社、株式会社丸井グループ、三井住友海上キャピタル株式会社、GMO VenturePartners株式会社など大企業ばかりの安心材料!
1社だけでなく複数証券口座開設する必要性についてお話させて頂いてるので是非!

投資は自己責任でお願いします。
記事内の株価などの数値は執筆時の値です。
本記事はここまでになります、ご覧頂きありがとうございました。
株式投資するなら手数料が業界最安値のGMOクリック証券がオススメ
GMOクリック証券ではGMOグループ内で開発してコストを抑えている為、全ての手数料が業界最安値の強みを持っています。
今話題のNISAの売買手数料は"ずっと0円"
企業分析・財務分析・アナリストレポート・四季報などの投資情報が無料
株取引ツール利用料も無料
更に、即時入金手数料・出金手数料も無料!
GMOクリック証券なら業界最安値の株取引手数料でコストを極限まで抑えた株式投資が可能!